dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別カテで家一軒そのまま車で10分程度のところに
引っ越しはできるかどうかと質問している内に、
非常に気になる疑問が出てきてしまいました。

時々モデルハウスを格安で売るチラシを見るのですが
買った人の土地まで、どうやってモデルハウスを
運ぶのでしょうか?

モデルハウス自体が特別バラバラになるようになっていて
ばらしてから引っ越しし、組み立てるのでしょうか?
一般の住居は、曳屋(ひきや)では長い距離はムリだということは
ここで教えて頂きましたが、
モデルハウスの引っ越しは本当にふしぎです。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

セキスイの「家」じゃない方だと、ユニット化されているので、接合部分の壁材を剥がして、ボルトを緩める事でユニットの分離が可能になります。


後はクレーンで吊ってトラックに乗せればOK。

移設の際には、ある程度の間取りの変更も可能なので、モデルハウスと違った物にすることができます。
メーカーとしては「本来なら廃棄」するものを使って「キャンペーン」をして、「新築予定者」の情報を集めて、顧客獲得ができるわけですから、下手な営業担当を雇うよりも営業効果が高いと思います。

参考URL:http://www.sekisuiheim.com/policy/03/hinsitsu/he …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
セキスイでなければできるということですか?
家はミサワです。
なるほど、と思いながら見ました。
曳屋ではどうしてもムリな距離なので。。。
普通の家でもこうできたらいいなと思いました。

お礼日時:2004/10/03 14:15

モデルハウスの場合は皆さんも答えられているように解体して移動します。


そのままというのはたいていのモデルハウスの立地上無理ですもんね^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
私も解体して運ぶのだと思っていました。
それを一般化できたらいいのに、と。
家をまるごと移動できたら、新築を建て直さなくてもいいのに。

お礼日時:2004/10/03 14:16

さすがに移動はしないんじゃないかな(^^;



モデルハウス販売の広告がありましたが
「土地・建物もそのまま現状渡しで格安で」ってのが基本みたいですね。
http://www.q-net.jp/html/local/dazaifu.html

初めから、モデルハウスとして使用した後は
一般に販売する事を想定して建築しているケースがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URL,見させて頂きました。
なるほどこれはすでにその土地に建ててあるんですね。
私は、別の場所(買う人の土地)に移動するチラシを見たことがあったので
疑問に思った次第です。

お礼日時:2004/10/03 14:13

全部バラして運びます。


従って、基礎工事だけでなく、内装など殆どの部分は再度工事を行う必要がありますので、実際に再利用できるのは、構造体(鉄骨や、パネル)、設備機器(厨房、照明など)といった、いわば「部材」です。

ですから、格安で販売しても、メーカー側にとってかなりの経費がかかり、得になるわけではありません。あくまで、「宣伝効果」のためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます。
やはり全部バラすのですね。
普通の家には適応できないのでしょうか。
できたらいいのに、と思ってしまいました。

お礼日時:2004/10/03 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!