dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪で寝込んでる時に話しかけられると「ウザい」のですか?

彼が風邪で一日中寝込んでいて起きることすらできないのですが
何をしてほしいか聞いたら話しかけるなと言われました。
食事をしたい時は食事を出してくれと言われます。
それ以外はほぼ寝たきりです…

「風邪を引いてる時は私は心細くなるけど、そういうのはないの?」と聞いたら「人生一度もそう思ったことはない、イラついてる時、体調悪い時はとにかく一人になりたい」と吐き捨てられました。

体調が悪くて気づかえる余裕なんてないから口悪いけどもう放っといて

との事です。

同じように「心細くならない」「放っといて欲しい」派の人

どうしてそういった思考になるのか、私は真逆の人間なので教えてください。

A 回答 (9件)

男性=狩猟民族


女性=和・コミュニテイ。

それを最初に思い出す事を勧めます。

ネコ、ワンコ、動物。。

体調悪い時に手を出すと唸る・噛みつく。
これ、基本です。


何も言わずに、手紙+おかゆ+好きな食材を枕もとに。
これだけで、心が伝わります。

必要なら食べて、体調的に動けないなら食べない。
食べる体力が回復するまで「完全絶対休息」です。

それだけは、お忘れなく。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかそうみたいですね。
一番いいのは今飲みたいタイミングなの?と話しかけることより枕元にでも置いとくのが一番いいみたいです。
さっき喉乾かない?と聞いたときに持っていった飲み物はゴクゴク飲んでたのですが、それもこっちから聞かないとわからないくらい自分で言わない人なので…
話しかけるんじゃなくて置いといたらいいんだろうな、って思いました。

というか元気な時でも亭主関白なトコロはあって、ゲームやりながら冷めたご飯でも平気で食べる(というか放っといて。自分のタイミングで食べるから)みたいな感じなんですけど。

お礼日時:2018/02/04 00:12

貴女が回答で書いていることなんですけどね


きつく突き放してきます
そう思われるのが嫌なんです
しんどい時にまで相手に気を使いたくない
子どもでないんだから心細いもないし
正直しんどくて寝ている時に色々話しかける人
相手を気遣うことができない人なのかと思います
    • good
    • 4

だるい時は兎に角寝たいと思わないですか?

    • good
    • 2

私は女ですが、具合の悪い時は放っておいてほしいです。

頭が痛かったりしたら、話をするのも億劫だし。
彼氏さんと同じで、ひたすら寝て治します。
どうして、そういう思考になるのかは、説明できないのですが…と言うより具合が悪い時は思考も出来ないかなぁ。
    • good
    • 2

風邪ひいてしんどいときに、かまわれたりするんが一番ダルい。


本当に心配なら、おしゃべりしてくるんじゃなくて、風邪に効く食べ物を調べて作ってくれたりとか入浴剤など、そっちに気まわしてほしい。
    • good
    • 3

人によって違うと思いますが


頭が痛い時だったら
小さな声でも頭に響くからやめて欲しいという人もいますし
だるいから、話さずじっとしていたいのに
喋りかけられたら喋らなきゃいけない
それがやだという人もいます
    • good
    • 2

旦那じゃなくて、私は妻の側ですけど、辛いときは放っておいて欲しいです。


しんどいです
相手に注意を向けたり、返事を考えたり、気を使うからやめてほしいです
お願いしたいことがあれば、こちらからお願いします

しんどいのに耐えるのに精いっぱいとかいうときに
相手に「答えなきゃ」という義務が発生することが辛いです

これはもうどうしようもないです

うちは上の子はとにかくかまってくれ、そばにいてくれ
あれこれやって、なんとか少しでも楽になることをやってくれ
という感じですが
下の子はとにかく放っておいてくれ、静かに寝ていたい
というタイプです
これはもう性質とか、気を使うかとかもうその人によりますから。

どうして、といわれてもこまります。
辛いんです。しんどいんです。ただただ寝たり休んでたいんです
自分のタイミングで頼んだり話かけるから、っていう感じです。
答える体力気力が辛いんです。
こちらからお願いしないということは、いまやってほしいことはないんです。

というか真逆だからといって、わからなければいけないんでしょうか

自分と違うということをありのままに尊重してくれないんでしょうか。

だとしたら、「こうすれば嬉しいはず」「こうするのが良いことのはず」
と押し付けられるがわからすると結構苦痛だと思います。

逆に相手からしたら辛いときになんで話しかけたり、そばにいてもらいたがるんだろう
と思うと思います。
側にいてじっと見られてたら気を使う、気になると思いますし
治せるわけでもないですから。

頼まれたとき水分をもってきてくれる、それだけで十分看病です。助かります。それ以上はいりません。
頼んだ時に食事をだしてくれる。これはとても素晴らしい看病です。

いらないことをしてくれるのは、看病じゃないです

やってほしくないことをやってもらうのは
背中がかゆいといっているのに、頭をかいてくれることです

そのうえ「私はいつも頭がかゆいのに、あなたはどうして背中がかゆくなるの?」
といわれても困ります。

そういう感じですかね。

大人が置きあがれないほどしんどい状態の時に

>風邪を引いてる時は私は心細くなるけど、そういうのはないの?

本当にこんなこと聞いたんですか?

正直、あなたがわりとうっとおしいほうだから、という可能性もあるのでは。
うるさいんじゃない?

そんなの元気になってから聞いてや!
しんどくて答えるのも辛いときに、そんなこと聞いてくれるなや!
って怒りたいけどそんな元気もない、かな。
    • good
    • 5

うつしたくないのでは?最低限のメールで会話してみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣の部屋にいますが、携帯は充電するのも忘れてるほど寝きってます。
携帯も気付かないんじゃないかなと思います。

寝込んでるからこそ用事はないか?つらくないか?と私から自発的に話しかけたのですが、用事がない時に話しかけられると嫌なんだそうで。
おなかすいてる時だと返事は普通にするのですが。用事がない時だとキツく突き放してきます。

お礼日時:2018/02/04 00:06

看病してくれたら、有り難いけどな

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!