
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この数列はとても奥深いものがあります。
専門家にとってもまだわからないことがたくさんあります。以下ではbが偶数のときは考慮からはずしておきます。
まず、周期の長さですが、No1の方が言われるようにφ(b)に関連あります。正確には周期はφ(b)の約数になります。約数のうちのどれになるのかは大変難しい問題です。
bが素数の時には、bを8で割った余りが1か7のときには
周期が(b-1)/2の約数になり、8で割った余りが3か5のときには周期が(b-1)/2の約数にならないことが知られています。
周期については、それ以外のことはよくわかっていません。専門家による研究はいくつかありますが、普通の人には理解できないと思われます。
φ(b)の定義はNo1の方の書かれている通りですが、「互いに素である」ということをご存じないかもしれません。互いに素とは最大公約数が1であることです。
bが素数ならばφ(b)=b-1となります。
ほかに簡単にわかる特徴としてはループの最後は必ずb-1になります。
また1が現れるときは必ず前半の最後になります。さらに前半の数をbから引くと後半の数になります。
自動的に1が現れるときは周期は偶数となります。
それからaの求め方ですが、次のようにすると簡単です。
まず、2から始めて数値を2倍にしていきます。bを超えたらbを引いて下さい(→で表しました)。
b=11のときには次のようになります。
2,4,8,16→5,10,20→9,18→7,14→3,6,12→1
この数値をb=11から引きます
9,7,3,6,1,2,4,8,5,10
これが求める数列です。
No.1
- 回答日時:
nを正整数とします。
このとき,1からnまでの整数で,nと互いに素となるものの個数をφ(n) と表しオイラー関数と呼びます。代数学では次の有名な定理があります。aをnと互いに素な整数とする。このとき,
a^φ(n) ≡1 mod n (オイラーの定理)
したがってご質問の数列の周期を求めることは、φ(n)を求めることに帰着されます。
参考URL:http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Microsoft ASP プログラミング関係で質問です。 3 2022/10/11 16:06
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- Java Java モンスターブリーダー 1 2023/02/05 09:44
- 数学 以下を10進数の小数で表すことを考える . . (0.101)2進数 小数部分の数値を答えよ。 循環 4 2022/05/22 15:09
- Visual Basic(VBA) 数字が「0」の列を削除するため、下記のコードを実行しましたが、コンパイルエラーSubまたはFunct 3 2022/12/04 00:00
- Visual Basic(VBA) VBA横データを縦にしたいです 2 2023/08/08 19:38
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- Visual Basic(VBA) Sheet1のA列にコードB列にメアド、Sheet2のB列にコード一覧とD列にメアド一覧があり、Sh 3 2022/10/19 11:57
- C言語・C++・C# numpyスライス機能を使った数値計算 2 2023/05/08 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4と5の回答が分からないです 文...
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
正四面体の頂点を求める問題
-
土木工学、構造力学の梁の変位...
-
5m-1は6の倍数 ⇔ mを6で割っ...
-
誰か教えてください・・・。
-
ラプラス変換についてです この...
-
7で割ると2余り、11で割ると3余...
-
x⁻²y³ =5と仮定したとき x²y⁻³+...
-
FX:指定した時間の高値・安値を...
-
SPIの問題
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
平方根の問題(式を変形して能...
-
アルゴリズムについての問題
-
無限級数
-
教えて下さい! 図の△ABCでPQの...
-
2次関数
-
数学です X=−2、3で答えはあっ...
-
中3 因数分解
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SPIの問題
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
二次関数
-
連想配列の初期化
-
エクセル 2/3乗
-
円の方程式
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
Access VBA クリップボードの内...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
この数学の積分の解き方をお願...
-
階差数列について質問したいの...
-
無限分の1 = 0になると思います...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
至急!数学の基本問題、助けて...
おすすめ情報