
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
断熱変化では温度が変化します。
中学のときに雲の出来方のところでやった(はずの)実験を思い出してください。
注射器の中に湿った空気を閉じ込めておいて、注射器を引くと注射器の中が曇ります。これは、注射器の中の温度が下がったからです。逆に、注射器を押すと温度が上がります。自転車のタイヤに空気をいれたときにポンプが熱くなるのもこれと同じです。
この、注射器を引くと温度が下がるのは断熱膨張で、注射器を押すと温度が上がるのは断熱圧縮です。(もちろん、実際には熱の出入りもありますから、完全なものではありませんが。)
等温変化では、体積変化による仕事の分だけ熱の出入りがあります。
No.4
- 回答日時:
みなさんのおっしゃるとおり、
等温変化: 熱の出入りを自由にして、気体温度が一定に保たれている変化
断熱変化: その系と外界との間に熱量の出入が無いような変化で、温度が変化する
ということです。
ボイルの法則の実験を憶えてますか?
100gのオモリ2個を載せて気体を圧縮した状態から、オモリ1個を取り除くと気体が膨張してオモリを押し上げる。 このときの変化は瞬間的なので熱の出入りは殆どない。 するとオモリを動かした仕事量の分だけ、気体の熱量が消費され温度が下がる。(断熱変化) 温度が下がっているのでボイルの法則の示す体積までオモリは上がりきらないが、時間が経つと外部の熱が気体に流れ込んで少しずつオモリが上がっていき、気体の温度が外部の温度と等しくなったときオモリは停止する。(等温変化。「オモリが止まってから計測しなさい」といわれるのはこのためです)
等温変化のグラフは「反比例」でわかりやすいけれど、それを再現するため時間をじっくりかけることは準静的過程と呼ばれ、エンジンなどをつくる場合では、とても再現しにくい変化になります。
No.3
- 回答日時:
あまり回答らしいものではありませんが…。
変化にはエネルギが必要なので,等温変化では,系の温度を一定にするために,外界とのエネルギの授受が必要となります。
一方,エネルギの授受のない断熱変化では,(機械的エネルギなどにより)圧縮されれば,温度が上昇します。自転車の空気入れの根元に触れると熱かった経験はありませんか?
No.2
- 回答日時:
熱量と温度は異なるので2つの変化は違います.
たとえば,ヒーターで空気に熱量を与えると温度が上がりそうですが,
それとともに気体が膨張すれば等温になることもあります.
与えた熱量以上に膨張させると温度を下げることも出来ます.
熱力学第1法則
Q = ΔU + W
でいうと
断熱変化: Q = 0
等温変化: ΔU = 0
です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題でBの気体は等温変化で合ってますか?また、Aの気体は何変化(等温、等圧、等積、断熱)してます 1 2023/02/11 20:53
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物体の温度変化について 1 2023/03/25 23:09
- 物理学 理想気体の状態を図のようA→B、 B→C、C→Aと変化させた。この時、状態変化と気体のエネルギー変化 1 2023/01/17 19:24
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 等温変化で期待が膨張すると熱力学第1法則より、熱を吸収することがわかりますが、その吸収された熱は何に 3 2022/05/20 21:21
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水温は気温より何℃低いか
-
高校1年(化学基礎)「蒸留」 実験...
-
冷凍機 液バックについて
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
冷凍機 凝縮器 凝縮温度について
-
熱電対の冷接点を液体窒素で行...
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
暖かくor温かく?
-
水350gはなん㍑?
-
石炭について
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
温度計の動特性を知ることによ...
-
静温・全温について
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
蒸気機関車で使う蒸気について
-
断熱容器内での真空への拡散に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
水350gはなん㍑?
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
静温・全温について
-
デンプン?
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
1リットルは何キログラム
-
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
バッファー溶液に関する質問
-
冷水機? 冷水器?
おすすめ情報