
こんにちは。ちょっと長文です。すいません。
同じ会社で働いていた彼の転勤が急に決まり結婚してついて行くため、8月末付けで会社を退職しました。
その際、離職の理由が「自己都合」ということで、失業保険の受給が3ヶ月の給付制限を待ってからになると言われたので、受給まで旦那さんの社会保険の扶養に入る手続きをしました。
が、先週、会社から離職票が届きハローワークに行くと、「<配偶者の転勤による別居困難なため>であるので給付制限がなくすぐに受給できますよ」と言われました。(10月20日が初回認定日になるそうです。)
会社からは「自己都合退職になります」と言われたいたので、任意継続に入らず、旦那さんの扶養に入ったのに、これでは、旦那さんの扶養からはずし、自分で国保に入らないといけないんですが(退職後20日を過ぎてしまっている)、間違いなく、任意継続より国保の方が金額が高いのですが、こういう場合、会社が退職の理由を間違っていたので、期限を過ぎた後でも任意継続に入ることはできますか?
それともしょうがなく国保の手続きをしなくてはならないのでしょうか?
ちなみに手続きしたにもかかわらず、まだ会社からは扶養に保険証が送られて来ていません。(担当者に聞いたら、「保険組合に手続き中で来週くらい<10/4以降>に届くと思います」といわれました。
・・・・妊娠したみたいなので、早く病院にも行きたく保険証がなにも無い今、とても困っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原則として任意継続の申請は、退職の翌日から20日以内に「任意継続被保険者資格取得届」と必要書類を住所地の社会保険事務所等に提出することにいっていますから、今からでは残念ですが間に合いません。
ただ、事情が事情ですから、念のために社会保険事務所に電話で相談してみましょう。
(加入できる確率は低いです)
任意継続中の出産であれば、出産手当金の受給も出来ますから、任意継続の効果は大きいです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin. …
どうしても駄目な場合は、国保に加入して、年金も国民年金に切り替えることになります。
失業は給付が終われば、夫の扶養になることが出来ます。
この時に、あなたの名前の書かれた、健康保険証と、国保の保険証・印鑑を市に持参して、国保の脱退の手続きをしましょう。
脱退の手続きをしないと、いつまでも国保の保険料を請求されます。
年金については、夫の扶養の手続きをすれば、自動的に国民年金から3号被保険者に切り替えられますから、市での国民年金の手続きは必要有りません。
やはり任意継続に入れる可能性は低いようですね…。
一応、入っていた健康保険組合に問い合わせてみます。
会社の担当者に聞いても、良くわかっていなくてチンプンカンプンの返答しか帰ってこないので、直接聞いてみることにしますね。
どちらにしても、早く保険に加入して産科へ行きたいと思います!
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
取りあえずご結婚おめでとうございます。
>間違いなく、任意継続より国保の方が金額が高いので
私も似たようなケースで問い合わせたところ二ヶ月までと言われて間に合いませんでした。
でも手続きに不備があったようですから問い合わせてみる必要がありそうですね。
旨くいくように祈っています。
お返事ありがとうございます。
入っていたのが健康保険組合でしたので、そちらの方に聞いてみることにします。
二ヶ月までですか。。。
何とかなれば、うれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 保険証について 1 2022/05/12 00:29
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 健康保険 健康保険の空白期間について 4 2022/06/14 08:49
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 退職・失業・リストラ 扶養と国保について。現在扶養に入ってますが旦那が退職することになりました。 現在私は失業手当を受けて 2 2022/08/23 18:21
- 健康保険 現在主婦です。今年の1月から旦那の扶養に入っています。 今年の夏に出産をして、仕事は出産前に辞めまし 2 2022/11/29 13:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退社後の保険証の利用
-
育児休業給付の給付の際の健康...
-
有休消化しそのまま退職します...
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
サイボウズのタイムカード機能...
-
先日退職届を出しました。理由...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
マックバイト辞め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
年金について 11月に退職し12月...
-
退職後の国民健康保険
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
傷病手当・医師の記入欄について
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
中断期間が1日(日曜日)だけ...
-
国民健康保険料、随期分につい...
-
社会保険に関して
-
教えて下さい!任意継続申請の...
-
国民健康保険の加入について。...
-
健康保険がない場合の診察
-
社会保険料と国民健康保険料の...
-
今年10月31日に自己都合で退職...
-
国保切り替えが、14日過ぎそう...
-
仕事を退職したので、ひとまず...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職時に会社から「健康保険・...
おすすめ情報