重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫7匹を飼っていますが現在近いうちに引っ越しを考えています。
集合住宅ではない場所でできれば一戸建てを探しています。
猫を飼ってもいいと言われた格安の一戸建てを見つけて契約書にサインまでいきましたが、大家さんが二匹まででオスのみという風にいってきてそこは諦めました。
37000円までの予算で岩手県内で探しています。できれば県南ですが。
室内飼いしますし手術もしてから引っ越しをしたいと思っています。
どなたか、ご意見をよろしくお願いします。

不動産やさんには猫7匹は異常。普通じゃないと言われてがっくり来ています。
御手柔らかにお願いします。

A 回答 (6件)

新築の家なのに、10年前に建てた我が家より、壁やフローリングが、ボロボロで、ビックリしたのが、義兄の家………猫を3匹です………かな

    • good
    • 1

猫の多頭飼いは増えてます。

が多頭飼育崩壊になり、手術してないとか、外に出すとか問題になりやすいですね。
不動産やに嘘はいけません。いずれご近所トラブルなど発展しかねません。
都会で猫飼うのは大変でした。猫ブームといわれてますがまず猫飼える物件が少ない。犬はいけても猫は家を傷めるので賃貸ではオーナーにまず嫌がられます。たまに猫好きの大家さんだと猫はオッケーとかあります。古い家をさがしてください。地道に探すしかありません。呉々も不動産やに内緒はやめるように。ばれるばれないの問題でなく、あなたが堂々と猫と楽しく暮らすためです。暮らしを脅かされるととても苦しくなります。猫好きばかりでないことも事実です。
空き屋が多くなってきている時代です。マンションならご近所のこともあって断られても、一戸建てだと意外に窓口が広がることもあります。猫は爪研ぎなど家を荒らすこともあります。たくさんいるなら余計にです。築年数古めの一戸建てをおすすめします。私も過去に不動産やにすすめられました。古いから嫌だと言っているとどこも見つかりません。猫との安心した暮らしを望むなら他は条件から外して優先するものを考えてください。安心した猫たちとの暮らしが持てますように。
    • good
    • 1

なんか、いいな~


家にも2匹いますが
完全家猫でたまにリードをつけて、お散歩だけ、

田舎で綺麗な景色のなかで、のびのびと遊ばせてあげたり、大好きな猫たちとゆっくりと、すごせならな~



本当にうらやましいです。( ;∀;)
いい所見つかるといいですね。

猫にも幸あれ~
    • good
    • 2

一般的に、素人が7匹と聞くと、驚くのは当たり前です。

飼ってくれるのは嬉しいのですが、嫌いな方もいる事を忘れない事です。私は犬猫の保護活動しているので、いろんな犬猫が来ますよ、と許可を得ています。素直に、報告するのもいいですが、悪い事ですが、猫を思い、三匹とかとごまかして見てはどうでしょうか?そちらの様子は解りませんけど、探すと有ると思います。そうでなければ、今の所にいても良いと思いますよ。一軒家になると、猫の飛び出しの危険もありますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初は頭数をごまかし、探る形にしてみます。

お礼日時:2018/02/16 22:40

岩手県内の状況はしらないけれど回答。



ネコ7匹という頭数だけで「異常」と言うのはいささか偏見かな。
とはいえ多いのは確かだし、それだけの数を飼っていて賃貸を探すのはとても珍しいとは言える。
どういうことかと言えば、入居OKの物件はかなりレアなので、そんなものを探すよりも買ってしまう方が可能性は高いから。

とはいえ、購入できる人ばかりではないので、賃貸を探す前提でいえば。
募集していない古い戸建を見かけたら、所有者や近所の不動産屋に直接交渉すると活路が開ける。
室内ボロボロ、貸したとしても家賃が安いので貸主もカネをかけて修繕をしないで放置している建物は割とあるからね。
貸主の修繕などの義務を免除するなど貸主の負担を軽減することで、借りうけられる可能性がある。
そういう物件なら、猫7匹が室内をボロボロにする危険性を敬遠する大家も減る。


また、購入という選択肢も視野に入れたいところ。
全国どこでも空家問題は多い。
その中に「買い手がつかなくて売りたくても売れない空家」という類の物件がある。
そういう物件は売れたとしても手数料が少なすぎるということで不動産屋では商売にならないので扱わない。
(報酬の改正があったのでこれからは取扱数も増えるかもしれないが)
質問者の目につくところでそれっぽい空家があれば、所有者へ直接交渉をするか、近所の不動産屋に「あの建物の所有者をご存知?」「買いたいんだけど」などと相談して見ると活路が開ける場合がある。
ローンを組むのであれば交渉する前にまず銀行へ相談した方がいいけれど。


私も猫好きだからね。
もしも自分が7匹飼っていて家探しをするとしたら、まずは7匹飼育可の物件があるかどうかを複数の不動産会社へ相談してみて、物件がなければ前述のようなやり方で探す。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。視野を広げて探してみます!

お礼日時:2018/02/11 14:14

貸す側主導なので


貸す側は猫屋敷化され 苦情がくるのが一番嫌います 匂いや外での苦情(トイレや悪戯)が最終的に大家に帰ってくる 部屋の汚れやキズもね。

猫を飼う理由やビジョンはきっりしていたら借りれるかも
猫の虚勢や避妊
これから先 増やさず寿命を全うさせるだけ とか最低必要でしょう。
もしあなたが病気や事故で世話が出来ないとき 少し猫さんのことも少し考えて
友人やボランティアが対処出来るようにしとくのも 飼い主の責任ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/11 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!