
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
綱引きは「綱を引く力」が強い方が勝つのではなく、地面との摩擦力の大きい方が勝ちます。
# もちろん、綱を引く力に耐えられるだけの腕力は
# 必要なわけですが。
摩擦力は垂直抗力に比例し、その垂直抗力は重力とつりあいますので、腕力の強い人がそろったチームよりも体重の重い人がそろったチームの方が有利です。
しかし、体重の重い人ばかり選抜するのは無理だと思いますので、そういう場合は全体の重心の位置をより後にもっていきましょう。すなわち、体重の軽い人を前に、重い人を後に配置するわけです。
また、綱引きでは身体が足を中心に前後に回転運動することになります。この場合、身体が前傾してしまうと足の踏ん張り (=摩擦力) が活かせませんので、後傾の姿勢が良いということになります。
ただし、あまりに後傾しすぎると、足が滑って倒れこんでしまいます。このときのちょうど良いバランスの位置は約30度であると何かで聞いたことがあります。
要するに「綱に体重をかけるような感じで身体を後に倒して、低い位置で引っ張る」というのが綱引きでは良いようです。
あとは、できるだけ摩擦力を大きくするために、底の減っていない靴を履くとか、可能な限り小細工できるところはしておきましょう。
こんなもので、いかがでしょうか。。。
# たまにTVとかでやっている綱引きの全国大会の様子
# とか見たことあるでしょうか。
# どのチームも身体を後に倒して低い姿勢をとっている
# と思います。
No.2
- 回答日時:
物理学的(?)な必勝法としては、相手を引っ張り挙げるのがいいのです。
具体的には、相手を校庭に置いて自分達は2階の教室から・・・ってのが理想です。こうすると、相手は引かれないように踏ん張っても意味がなくなります。
物理的に考えてください。体重計の上で、踏ん張ろうがぼけぇーっと立っていようが、体重は変わりませんよね?
実際に2階に上がって・・・ってのは無理なので、綱に傾斜をつけます。つまり、身長が高い人を後ろに。低い人を前に配置します。そうすれば、綱に傾斜ができますよね?(一番、現実的。)
もしくは、一番前に身長の高い人を置いて、その人の肩に綱を乗せて、滑車で物を引っ張り挙げるようなカッコウにするのもいいですね。(きっと、反則だけど・・・。)
今は少ないですが、おもちゃを買ってほしい子供が、オモチャ売り場でダダをこねているとします。これを強引に連れて帰るには、子供を水平に引くのではなく、引っ張り挙げるようにすれば、鉛直方向で重力が打ち消され垂直抗力がなくなり、摩擦抵抗がなくなります。さらに水平方向に少し力を加えれば家に帰れるのです。(理論的には・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 学校 や 2 2022/09/12 12:55
- カップル・彼氏・彼女 初体験はどんなの? 5 2022/09/17 15:09
- 自律神経失調症 高3娘のPMDD❨月経前不快気分障害❩がひどい 5 2022/05/06 13:56
- 婦人科の病気・生理 23歳、女です。 子宮頸がんワクチンを打つか悩んでいます… 性行為の経験があるなら誰でも患う可能性が 4 2023/06/30 05:01
- ストレス 【女性の悩み】生理前後の頻尿の改善法 1 2023/07/29 12:10
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- その他(悩み相談・人生相談) 賢い方わかる人いますか? 職場に確かに要領よく仕事はできます。 が別に普通ですが、理学療法士で給料も 5 2023/03/31 08:06
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
物理の問題です! 質量 m の荷...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
しゃがんでいる(加速)時の体重計
-
物理の問題なのですが、この問...
-
磁石の吸着力
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
傾き角30度の斜面に質量60kgの...
-
進行方向に対して垂直に働く力
-
台車のおし方に関して
-
力学の問題です。
-
押すのと引くのはどちらが簡単?
-
材料力学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
ナンバー灯って、1回外して付け...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
介護職
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
車を手で押すときの力のつり合...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
力学の問題
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
ダッシュポット 並列
おすすめ情報