
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
…カローラ(ハイブリッド以外)?
排気量的に高速巡行なんかはそこまでではないとしても、大した癖がなく視界も良いのでひと回り小さいBセグメント(ヴィッツ級)辺りより取り回しも楽で疲れにくいです。刺激はないですが、刺激があれば楽しい訳でもないですし。
ああ、そう意味意味ではフィット(ハイブリッド以外)なんかも刺激のあるタイプではないですがね。各メーカーの主力車種は失敗できないので、そうそう飽きが来ない刺激を抑えた作りになるのが普通です。質問者氏の要求レベルにも拠りますけど。
やっぱり教習車に採用されるのは理由があるんですね。「真面目」と言えば教習車に採用される「真面目基準」って知りたくなってきました。これだけ色んな車種が有って、単に価格や量産面だけなら他にも選択枝がありそうなのになぜ、カローラやコンフォートなどが多く選ばれるのか?運転したことがない人が安全に操作できるって逆に自動車作りを知り尽くしるからできるのかな?とも思うんですよね。よく、トヨタ車は面白くないとか、自動車音痴だとか言われてますけど。
No.13
- 回答日時:
私の車は25台目です。
楽しい車はたくさん乗ってきました。
楽しい車とは作り手の想いが詰まった車です。
昔のホンダ、トヨタ、マツダも夢を追い続けた頃は素晴らしい車を作っていました。
今は売れる車が優先。
トヨタS800やフェアレディZも楽しい車だった。
性能や乗り心地だけでなく設計者や制作者の想いがこもっている。
今は性能も車体も良くなったけど想いは感じにくい。
欠点はあっても良いから楽しい車作りをして欲しい。
ありがとうございます。今の時計ですが、それなりに無理せず買って修理しながら買い換えようと思った時期もあるんですが、何となく使い続けると愛着が出てきました。同じように、車も出来たら長く乗りたいです。道具だから使い続ければ愛着も出てくるし、色んな思い出も詰まるし。昔、中学校の先生が10年以上(たぶん)ずっと1台のカローラに乗ってて走行距離確か15万キロぐらいでした。当時は、買い換えないのが不思議でしたが、今思うと愛着があるんだなって思いますね。
No.12
- 回答日時:
欲張りですね!シトロエンDS3かシトロエンピカソが良いかも、色もおしゃれだし。
DSカッコいいですね。ピカソも楽しそう。細かい所の耐久性とか結構気になる神経質なところも有るんですがやっぱり日本車の方が良いんですかね......。シトロエンはC5とかもC6とかもフランス車の内装 はやっぱり良いですね。コンセプトが「テクノ弾」って日本車には無さそうなコンセプト。日本車も素直に「盆踊り」とか「花見」とか「桜」「北陸の荒波」とか言う日本人にとって素直で自然なコンセプトで自動車作れば良いのに......。
別の方のお礼でレジェンドをTLXと言いましたがレジェンドはRLですね。TLXってセイバー、ビガーの後継のTLなんですね。

No.11
- 回答日時:
ボルボのV40、Vwゴルフ、BMWの3シリーズは、落ち着いた感じでとてもしっくりきましたね。
飽きが来ないしサイズも手頃で取り回しもよかったです。不自由しない程度にぱわーもありますよ。国産車は総じて飽きますが、気をつかわず乗りやすいのはカローラ系ですかね。ノートも悪くない。お役にたてば幸いです。
ゴルフは、内装がカッコ良かった。夜乗せて貰ったんですが、ドイツっぽかった。車内装飾ライトがクールであれは良いわ。乗るの楽しいわ。後、フランスのシトロエンも内装がホテルラウンジみたいで良さそう。BMWって本当に元気な馬って感じで走りますよね。
No.10
- 回答日時:
私は前に書いたように7人乗りミニバンに乗っていますが、実は一人で運転するときは結構、荒い運転をします。
もちろんATですが... 「左足ブレーキ」でやってます これですと・急カーブを曲がるときでアクセルを踏みながらブレーキで調整する。つまりヒールアンドトウを両足でやっているので早く曲がれる。
・信号待ちで発進時にアクセルを踏み込むのと同時にブレーキを話すことで急発進ができる。
・迷惑なので普段はやらないけど 友人しかいないときはいたづらでタイヤをキキーと鳴らすこともできる。
・交差点で右折するときに対向車を待つ間は左でブレーキを踏みながら、右でアクセルをちょっとふんでいる。 いける! というときにブレーキをゆるめアクセルを踏むことで早い発進ができる(右足踏みかえではこういうことはできません)
・高速道路で後ろからあおられたときにアクセルを踏んで加速しながらブレーキを軽くふんでブレーキランプをつける(右や左が開いているときはゆずりますけどね)
・上りの車庫入れで、アクセルをふかしながら、ブレーキで調整する(右足踏みかえでは踏みかえる間にズルっとさがってしまう)
・上り坂発進でアクセルをふかしながらブレーキを徐々にゆるめて発進するので絶対に下がらない。
・ATだけど D<>2<>L など切り替えます 特にエンジンブレーキの時です 今の車は負荷がなくて1000rpm以上では燃料供給をカットするので燃費にもいいです
こういうことはMTではやれません MTにしたんですか どうぞカチャカチャ(キア切り替え)とペッコンペッコン(クラッチペダル)のムダな動作をお楽しみください。
なお、ハンドルもすばやくくるくる回す方です 手のひらで押さえて歌舞伎の見栄切りみたいに回します。本当はフォークリフトのハンドルについているつまみをつけたいところです。
ありがとうございます。両足でブレーキとアクセルを踏み分けるのは、教習所ではダメと教えられましたが、実際国道の進入合流地点でアクセルとブレーキを踏み間違えてからは、両足運転にしました......。でも、ブレーキとアクセルを同時に操作して急発進は、怖いからしたく無いです。
カーブでブレーキ掛けながらアクセルはほんと運わるかったら行ってしまいますよ。やめた方が......。なんなら、セナ足じゃ無いけど挙動とバランスやグリップを確認しながら、カーブの頂点を超えてから少しずつアクセルを開ける方がまだましかも.......。荒い運転は本当に怖いですよ。速く走りたいなら本当にレーシングドライバーのテクニックを真面目に学んだ方が良いと思います。低スピードでも高スピードでも同じだと思うので危険度は......。レース用車は高速で走れるようにしているだけで......ヒールトゥは、カーブ進入前に減速しながらエンジン回転数を落とさないためにかかとでアクセル踏むテクニックだとどこかで読みましたが......。
AT車は、アクセル離しても後退しないように半クラッチになったままじゃ無かったでしたっけ......。
私もエンジンブレーキは使います。フットブレーキは過信せずに......。後、あの減速感覚が好きなんですよね、車全体で安定して速度がググッとっと落ちる感覚。でも、後方車に減速を知らせるために、ブレーキペダルに足だけ置いてテールランプだけは点滅させますけどね。
フォークリフトについてるハンドルのチョンボリは便利そうですね。でも、あんまり見かけないのはやっぱり高速運転時には危ないからですかね?
No.9
- 回答日時:
万人受けで誰が運転しても満足出来て丈夫な車といえばカローラでしょう。
特に癖もないしワクワクしないし、それでいて内装はそこそこ悪くないし、真面目と言うより無難な車かな。
ありがとうございます。そのカローラなんですよ。無難...って言うか良い車に見えるんですよ。
段差や勾配が少し有る駐車場入り口や曲がり角をスイスイっとカーブを食い気味にサッと曲がっていく姿を見ると、とても運転しやすそうだと思うんです。
他の車で、あれほど、身のこなし軽く、しかも安全に、ドライバーの正に意のままに曲がったり、サッと勾配や少しの凹凸のあるところをクリアしていくクルマって他に見たことが無いんです。
欧米の名のある高級車でも、ホテルゲートの入り口なんか、もっさりと曲がっていくのに・・・。
良い車の基準って、路面情況を捕らえてとかグリップとか空力性能とか、馬力やトルク、加速能力、燃費なんてことで言われますが、サーキットって、段差が0.5cm以下の完全に平面で車線も、T字路も、歩道も無い環境下で、どれだけスピードを維持したまま安全に曲がれるか?っとことを競う性能と、凹凸のある、ホテルゲートをサッと安全にもたもたせずに曲がるための車とは全然別物に思えるし。
そうなると、サーキットでの走行性能や嗜好品と言う角度から捕らえて「無難」と言う評価で本当にトヨタ車が面白みが無いと言って良いのかと思うんですよね・・・。
No.7
- 回答日時:
トヨタ・ジャパンタクシーとか?
ちょっと前までプログレという小型高級セダンがあったのですが、セダン=売れない、セダンなのに小型=もっと売れない、小型なのに高級=最悪に売れない、という3重苦のために無くなってしまいました。
今ならカムリとかくらいでしょうか。良いクルマだと思います。
あとホンダ好きなので、レジェンドも検討してみてください。
タクシー車輌って真面目な感じですよね。本気でコンフォートにするかクラウンセダンにするか考えたことも有るんですよね。ロンドンタクシー車輌を自家用にしたいとも思いました。SUVよりジャパンタクシーかなとも思います。
プログレは良かったのに残念ですよね。レジェンドも良いですね。TLXですよね。昔、ビガーとプレリュードが大好きだったんですけど両方無いですね。ホンダって印象的にはF1スポーティって感じですが、安全のための速さって事ですかね。速く走れるってことは、まず真面目に安全に走らないといけないですもんね。そういう意味ではホンダ乗って見ないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 軽自動車から3ナンバーの普通乗用車に買い換えたのに友達一緒に楽しいドライブが実現しません 5 2022/08/06 13:20
- 運転免許・教習所 今19歳で、高校卒業と同時に車の免許を取りました。 2022年に自分で運転した回数は2回です。 ※自 5 2023/03/28 13:23
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 友達・仲間 車に乗せてもらって送ってもらった位では当たり前で、感謝の気持ちのお礼も不要ですか? 3 2022/08/31 13:06
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- レンタカー・カーシェアリング 大きな車良いですね。以前はミニバンに乗っていましたが、燃費は然程良くなく維持費も高いので経済的なこと 8 2022/10/13 08:54
- 友達・仲間 「もう二度と自分の車に人は乗せない」から「友達と一緒に楽しいドライブに行きたい」は退化していますか 3 2022/09/23 06:04
- 不安障害・適応障害・パニック障害 電車で倒れる 1回目は電車乗ってると気持ち悪くなりだんだん苦しくなり一旦電車を降りようとして倒れまし 3 2022/06/22 15:50
- その他(車) 春になったらセカンドカーの真紅のビートをピカピカに洗車して、フルオープンで、ドライブします。(基本的 1 2023/03/10 00:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
車はバックの時最大何kmくらい...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報