
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
正味重量を表示するよう定められているそうです。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa99 …
(Q26です)
氷込みの重量を表示しているということで、表示義務違反にあたると思います。
個人的には、氷をつけすぎた商品だと思います。(故意なのかどうかはわかりませんが)
450g(正味見込)に対して300g(実際)しかないというのは、「解凍のしすぎ」という返答では納得できかねます。
解凍前に計量されましたか?
もしかしたらその時点で500g入っていなかった可能性もありますね。
どちらにしてもメーカーに問い合わせたほうがよさそうです。
また、解凍方法も参考まで
http://www.murakami-s.com/recipe/rec_con/0022-2. …
No.2
- 回答日時:
業務用の食品を販売している者です。
冷凍むきエビは総重量と固形量があって、普通4割が氷です。
これは冷凍による乾燥(冷凍焼け)を防ぐ為に氷が入れられています。
しかし販売するには、確か表示義務があったと思います。
業務用の製品にはちゃんと固形量が表示されています。
小売用の商品にも表示されていると思います。
小売用のメーカー商品なら500gが300gになる事は充分考えられます。
スーパーで白色トレイに入ってラッピングしてある商品は業務用の商品をリパックした物です。
スーパーで解凍してリパックしない限り、固形量は総重量の6割のままです。
少なくとも家庭での解凍が原因で固形量が減る事はありません。
No.1
- 回答日時:
製品名:冷凍ムキ海老、内容量:500g・・・のいわゆる表示は製品として、メーカー又はお店が消費者に販売する時の情報ですから、単純に氷分が含まれていようが、嘘にはなりません。
トレーに入った状態の製品であれば、容器の重量も含まれます。親切な製品は可食部、正味、本体・・・などの注釈が別に記載されてます。
食品にもよるとは思いつつも、一般的に誤差を生じるとして、10%が限度でしょう!
しかし、次の>解凍のやり過ぎで300gになったのであって、本来は450gの正味重量ですという返答でした。
という部分は非常に苦し紛れに聞こえる話しですね。
誰がこんな事言ったんでしょう?
もし、お店の責任者の方であれば、「解凍のし過ぎなど余計なお世話」だと言う事と、面倒でも持参・郵送するなどして明確にした方がいいですね。
こちらの方も自ら差分量は10%(500g→450g)と見積もっていらっしゃる訳ですし、売っている商品に責任を持たない典型的な悪い例ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- 赤ちゃん 冷凍したのと生では重さ違いますか? 離乳食の量を量るのに冷凍したもので量ってあげてます でも冷凍する 3 2022/06/03 10:18
- 食べ物・食材 のびてしまった麺 5 2022/08/12 08:25
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 食べ物・食材 お弁当のおかずのつくりおきを カップに小分けしてラップしタッパーに入れ蓋をしめて 冷凍していました 3 2022/04/11 21:57
- その他(健康・美容・ファッション) 質問が2つあります。 例えばチョコを300g食べたら太っても300g以上増える事はありませんか? そ 1 2022/05/19 21:02
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍の鮭、茹でるときの注意は?
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
冷凍あさり(むき身)をカレー...
-
解凍してから4日間冷蔵庫で放置...
-
今夜鍋料理をしようと思ったの...
-
解凍イカについて
-
冷凍の鶏もも肉を常温に放置し...
-
冷凍の塩鮭を室温で放置してし...
-
何が原因? めちゃくちゃ下痢に...
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
鰹のたたきの解凍されたのを買...
-
冷凍魚介類の正味重量
-
冷凍黒アナゴの調理ーお知恵を...
-
スーパーでボイル済みのモツ買...
-
冷凍の海老を焼く方法
-
釣り魚を冷凍する
-
冷凍したステーキ肉。。。
-
冷凍ハンバーグが解凍約12時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今夜鍋料理をしようと思ったの...
-
冷凍あさり(むき身)をカレー...
-
解凍してから4日間冷蔵庫で放置...
-
ボイル済み冷凍むきエビの解凍...
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
-
冷凍の鮭、茹でるときの注意は?
-
冷凍の塩鮭を室温で放置してし...
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
くっついてしまった冷凍のお餅...
-
スーパーでボイル済みのモツ買...
-
冷凍していた明太子で、おにぎ...
-
鰹のたたきの解凍されたのを買...
-
冷凍の鶏もも肉を常温に放置し...
-
冷凍したステーキ肉。。。
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
冷凍の海老を焼く方法
-
すき家の常連客です。ある特定...
-
解凍した鶏肉を煮物に入れる場合
-
冷凍した煮魚のレンチンの仕方
おすすめ情報