A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2の解答者様の言う通りなのですが「なぜ2抜きの後掃除と体言なのに連用形なのですか?」とのことですので横から失礼します。
「抜く」は五段活用ですね。未然=か・こ 連用=き・い 終止=く 連体=く 仮定=け 命令=け
ですから、「抜き」とあるその時点で連用形しかありません。
でも、連用形ならうしろに用言がつくはず、「抜き+たい」「抜き(い)+て」のように…とおたずねなのですね。
ここでは「抜き」の後ろは「、」で何にもついていません。
質問者様のおっしゃるように「抜き」が「、」を越えて「掃除」についているわけではありませんのでそこはお間違え無く。
いったん「抜き、」で文を止めたうえで、さらにそれから文をつなげているのです。
同じような用例でよく聞くであろうと思うのは「よく学び、よく遊ぶ」とかですね。こういうのを「連用中止法」といいます。
述語となる用言を連用形でいったん中止して、後へ続ける方法です。
No.2
- 回答日時:
① 終止形。
「と」は引用の助詞で、「する。」と、と言う風に考えます。② 連用形。連用中止法になります、そこでいったん切り後に続く場合、この形になります。
No.1
- 回答日時:
「調査する」は、「する」として考えます。
「する」はサ行変格活用です。サ変は未然、連用、終止、連体、仮定、命令の順でさ、し、する、する、すれ、せよなのでこの「調査する」は終止形か連体形です。あとは勘です。ごめんなさい。
「抜き」の原型は「抜く」で、否定にすると「抜かない」であ行(か)なので五段活用です。五段活用は上記のじゅんであ、い、う、う、え、え。になります。「抜き」の(き)に注目すると、これは(い)の音なので、連用形です。
これは感覚よりも暗記です。高校になると古典でこればっかやるので今のうちに理解しておくといいですよ。
頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 オフ会Aで知り合った人をオフ会Bで見かけて「オフ会Aに参加していましたよね~」と投稿するのは違反なの 2 2023/02/17 09:39
- 日本語 中二 国語 助詞 学校で助詞の種類の見分け方を習ったのですが、活用する語についていたら、接続助詞とお 1 2022/11/15 18:52
- 日本語 海外の方に日本語を教えている方アドバイスをください! 6 2022/08/29 07:47
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- 日本語 現代文 助動詞の活用表について 1 2022/07/03 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
並び替えてください
-
「2人して打たむには、侍りなむ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
②番の私は海外に行ったことがな...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
中2から必死で勉強すれば……
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
中2英語 中3女子です。塾の宿...
-
郵便局の前を通りますか。を英...
-
古典文法の質問です。
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
あ.we will い.we may う.not ...
-
英語の問題について every chil...
-
不登校生の勉強法
-
名詞を修飾する形容詞的用法に...
-
原級について何ですけど、as mu...
-
古文 動詞について あつぱれ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報