重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古文 動詞について

あつぱれ、よからう敵の出で来よかし。
(ああ、すぐれているような敵が現れてくれよ。)

という文章の「来」を「こ」と読む理由を教えてください。

A 回答 (1件)

現代語訳にもあるように、命令形「こよ」(来よ)だからです。


こ き く くる くれ こよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/08/06 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!