dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の女の子をもつ母です。生まれたころから、授乳後のゲップが上手にでなくて、ゲップをさせようと1時間ぐらい奮闘しています。最近は、飲んだ先から吐いてしまいます。ゲップが上手にでないせいか、寝ているときもとても苦しそうでキーキーキュルキュルっとうなってみたり、力んでみたり・・・。毎回、タラーっとだったり、ゲボッとたくさんだしてみたり、こんなに吐いても問題ないのか心配です。授乳後時間がたってからも固形物の混じったものを吐くので、一日中目が離せず、私も主人も疲れてしまいます。げっぷをさせようとがんばりすぎなんでしょうか・・・。
同じような体験をされたり、こうするとよいっということがあれば教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

3ヶ月の女の子のお母ちゃんです。

お兄ちゃんの時と違って、うちの子もよく口からたら~っとか、苦しそうにしているなと思ったら、ゲボッとヨーグルトを出したりしていました。(まだ首が据わってないので今でも時々。。。)
げっぷは、背中をさすりながら5分ぐらい様子をみてやってみてください。で!出なかったら、窒息しないように顔を横向にして寝かしておいたらいいと思います。
2ヶ月過ぎる頃から、出す量も少しずつ減ってきますのであまり心配しないでね。

1ヶ月検診の時に、ミルクメーカーの栄養士さんが、ミルクでもおっぱいでも最初3分ぐらい飲ませたら、一度げっぷさせた方がいいよとおっしゃってました。なんでも、飲み込んだ空気が、胃の奥のほうまでいってしまうと、あとでどれだけ頑張っても出てこないそうです。

 一ヶ月というとお母さんの方も体が完全に回復していないと思いますので、無理せずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲ませている途中でげっぷをやってみるんですね。早速試してみます!私はようやく1ヶ月半になりましたが、2ヶ月、3ヶ月と月齢を重ねていくうちに、出す量が減ってくることがわかり、安心しました。同じような経験をされていらっしゃる方が、日本のどこかで頑張っていらっしゃること、またそんな方から励ましていただいて本当に感激です。ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/06 16:20

母乳でしょうか?


母乳なら必ずしもゲップさせる必要はないですよ。
(助産婦さんが言ってました)
我が子も出ないときはしませんでした。
出ないときは、首を横にして寝かせてあげて下さい。

ミルクならさせて方がいいでしょうが、何時間も格闘するなら寝かせて、首を横にしてれば吐き戻しで喉に詰まることはないと思います。

そのうちゲップしなくても大丈夫な時がきますので、
神経質になりすぎずに頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速メッセージいただきありがとうございます!!
今は、母乳です。ゲップにこだわりすぎていたのかもしれません。出ないときはしょうがないっとそういってくださるとなんだか安心できました。子供は日々成長し、げっぷをしなくていい日もくるんですね。

お礼日時:2004/10/06 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!