dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JB23ジムニー6型の社外ヘッドライトのロービームのHIDが点かなくなった為新しいHIDを取付けたところ左右のロービームが点かなくなりましたハイビームは点きます!
テスターでみてみたらロービームに電気きていません。ヒューズ左右切れてません。ライトスイッチからロービームまでの配線の導通はあります!
ライトスイッチの接点不良が怪しいと思い中古でライトスイッチを交換しましたが直りません。
リレーは使われていないタイプみたいです!
ヒューズまで電気きてるか見てみようとしたらテスターの調子が悪くヒューズまでの電気きてるかわかりません。
どなたか助けて下さい!よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ライトスイッチのコネクター端子の焼け等ありません。

      補足日時:2018/02/18 10:43

A 回答 (6件)

ワイヤーハーネスをそのまま利用しているなら、バラストに2本の配線がつながっているはず。


その2本を入れ替えて接続すると、正常に作動した!なんちゃって、ケースもあり得ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/21 19:18

>ライトスイッチからロービームまでの配線の導通はあります!


この表現から察するとロービームの配線はバラストまで、バラストからバナーまでは組み込み済のタイプですね。
ハイビームはハロゲン?。
通常はヘッドライト点灯は同時にポジションライトの点灯も必要です、したがってヘッドライト点灯の位置で夜間用の回路にすべて電気を流すためリレーが使われています、ハイは点灯だからたぶん正常でしょう。
次に、ハイ、ローの切り替えは、私の経験ではマイナスコントロールが多いように思います。
その場合はプラスの配線側にはスイッチがありません、アース側にスイッチがあり、スイッチがアースされています、ハイ・ローどちらをアースに接続するか、だからマイナスコントロールです。
そのタイプの場合はバラストのプラス配線はスイッチを経過せず配線し、アース配線を切り替えスイッチに接続します、切り替えスイッチでローを選択すると、バラストが車体にアースされ、通電します、すなわちローが点灯します。
国産車はマイナスコントロールが多いと聞いています。
    • good
    • 0

想像ですがバラスト本体(ケース)がアースされていない。


車の配線は+の線だけが多いです。家庭では必ず2本の配線ですが、ー(アース)はバッテリーの
マイナスを車体に接続して車体をマイナスの配線に使っています。
12V+電源→バラスト→アース(このアースがつながっていない可能性大?)。
バラストの中に75Vのバナー電源発生回路、点灯開始用の高圧パルスの発生回路があります。
バラストがアースにつながっていないと、75Vのバナー電源も高圧パルスも発生しません。
イグナイタ並み=の高圧、すなわち数万Vと言うだけです。
バラストから75Vのバナー電源をバナーに配線、高圧パルスは同じ線を伝わり、バラスト電源(12V)投入後、数秒間だけ発生します。
ハイビームは付きます、ハイビームはハロゲンでは?、であれば全く無関係別回路です。
バラストのアースは、配線でアースするタイプと、ケースそのもを車体等、バッテリーアースにつながる金属部に取り付け、同時に放熱効果を得ようとしたタイプもあります。
俗に、バラスト(安定器)といわっれていますが、バナー用電源75V、高圧パルス発生回路が組み込まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バラストのアースは配線タイプ
ボディーアースではないですね

お礼日時:2018/02/20 12:34

今まで点灯していたなら接続外れかリレー接点の焼損。


ヘッドライトには、リレーは必ず付いてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
片方が切れてもう片方も色変わってきたので交換したのです!
リレー!!
ちょっと探してみます^_^

お礼日時:2018/02/18 13:25

>バーナー、イグナイタ、バラスト接続して12V入れれば点灯


これ、なんの接続、それぞれ全く異なる接続ですよ。
イグナイタはHIDとは無関係、イグナイタの接続したいなくても、HIDは点灯可能です。
バナーは12V接続しても点灯しませんよ、それでおかしい不具合と思っているんですか?。
だから、闇雲にテスターあててるだけだ、と思われます。
先の回答でもすでに記載しています、何も理解できていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く異なる接続?どう言う事でしょうか?この3つを接続しないとHIDは点灯しないと思うのですが…
(イグナイター内蔵のバランスもありますが)

イグナイターはHIDとは無関係?
回答ありがとうございます!

イグナイター接続しなくてもHIDは点灯可能?
では昇圧はどこでするのでしょうか?

お礼日時:2018/02/18 12:35

闇雲にテスター当てているだけ?。


たぶん配線が間違っている可能性が大かと・・・・。
電源+12Vがバラスト→アース、バラスト内でバナー電源75V?発生→バナー→アース。
ハロゲンなどのように、バナー電源75Vをロー、とハイに切り替える構造ではありません。
バナーは75Vを接続するだけでは点灯しません、75V接続して電極間にイグニション並みの高圧パルスを加えて点灯開始します、通常はスイッチ、オン後の数秒間だけ発生します
>ロービームに電気きていません
本来はロービーム用のバラストに電源来ていて、バナーに電気が来ていない?、なら、バラストのトラブル。
そんな順番で確認、原因特定します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なぜ闇雲にテスターあててるだけだと思うのでしょうか?
バーナー、イグナイタ、バラスト接続して12V入れれば点灯します!
接続、配線は間違ってないと思います!

お礼日時:2018/02/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!