dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の女子です。
ストレス度?が標準値を超えていて、スクールカウンセラーさんに「病院に行きなさい」と言われました。
私は以前から、自殺未遂を繰り返して病院に行き
強制入院と医師に告げられました。
しかし、市長と病院と学校と親で話し合った結果、
親の猛反対により、強制入院は取り消されました。
今回も、親や親戚は病院に行くことに反対で病院に行けなさそうです。正直、親や周りの人から離れたいのですが、親が反対だともうどうする事も出来ないのでしょうか?

A 回答 (1件)

未成年の場合保護者の方針というものが非常に大きく、その子を育ててもいないよその人間が何かを強制することはかなり難しいです。


誘拐罪が成立してしまうし、もしそうはならないとしても、あなたの住んでいるところや食事、その他生活に必要なもの・ことを提供してくれるのが親しかいないことがほとんどだからです。
児童相談所も、長い間「虐待されているのが分かっていても、親の許可なく連れ出すことができない」ことで戦ってきました。
現在は一定の条件の元、強制的に親子を引き離すことができるようになっています。
なので、「親が反対だともうどうする事も出来ないのでしょうか?」という質問に対しては、「難しいが100%そうだというわけではない」と言ったところでしょうか。

スクールカウンセラーさんが「病院へ行け」、親御さんが「病院へ行くな」というのなら、板挟みになってないでカウンセラーの人に「親の意向で行けない」ことを伝えましょう。
「行かなければいつまでもそのままよ」と言われても、「自分の考えだけで行けるなら行ってる。保険証もお金も親が持ってるし、親に禁止されることをして怒られたり居場所がなくなったりするのは自分だ」と伝えましょう。
カウンセラーさんが親御さんを説得しにかかるかどうかは分かりませんが、少なくとも決定権のないあなたに直接指示するようなことはなくなるでしょう。

ちなみに、保険証がなく親御さんの許可もない場合でも、もしお金があれば病院にかかること自体は可能です。
保険料が10割負担になりますが、これも後日保険証を持って行けば保険が適用される分(支払った額の7割)は返してもらえます。
入院などになると親御さんの許可が必要かとは思いますが、通院であればこの方法で可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!