
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
>右と左をミックスしたものです。私のアンプにはその様な機能はついてないです。
アンプに機能がなければ、残念ながら「R+L」の音は作れません。「右」か「左」のどちらか一方につないで聞くしかありません。
1台のスピーカーを「右」「左」のスピーカー端子に「直列」や「並列」に配線するのは、音がめちゃくちゃでアンプを壊す恐れもあるのでやめた方がよいです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
「補足」に書かれたことについての追加質問。>ステレオ出力をモノラルとしてフルレンジスピーカーを鳴らすのが目的です。
ステレオ出力を、R+L のモノラル出力として2台の(同じインピーダンスの左右の)スピーカーに出力するのですか?
それとも、ステレオ出力を、R+L のモノラル出力として1台のスピーカーに出力したいのですか?
それとも、RでもLでも、どちらか一方の出力を1台のスピーカーに出力したいのですか?
アンプの機能として「R+L」をモノラル出力にする機能はあるのですか?
きちんと回答するには、そういった条件も必要です。
なお、スピーカーはフルレンジだろうが2way、3way であろうが関係ありません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
「補足」に対して。>私のアンプ出力端子は8Ωのステレオ仕様です。
スピーカーのインピーダンスなんて周波数によって凸凹しますから、「負荷8Ω」の端子に「4Ω」あるいは「16Ω」のスピーカーをつなぐのは何の問題もありません。しいて言えば、「4Ω」の方は電流が多く流れますから、音量を上げ過ぎると許容値を超えることがあるかもしれません。(少なくとも、電源入り切り時にはボリュームを下げ、アンプが安定してからボリュームを上げる「常識的な操作」をしていれば問題ないと思います)
元の質問の「スピーカー一発」って、「片方だけ」「1台だけ」という意味ではなく、各々「4Ω」「16Ω」のスピーカーセットのどちらか一方を「直接」アンプに取り付けるという意味なのですか?
そもそもの質問の内容を再確認したいです。
No.2
- 回答日時:
真空管アンプをはじめて使い始めた方ですね
真空管アンプは出力インピーダンスが複数(4,8,16Ωがほとんど)出ているので迷いますよね。
一発?フルレンジのスピーカーですか?
アンプとの接続ですが、スピーカーのインピーダンスと同じか近い端子に繋いでください。(6Ωのスピーカーなら4Ω8Ωとちらでもいいです)
ごく普通の音量で音楽を楽しむのならどこに繋いでもいいでしょう。
例えば4Ωのスピーカーをアンプの16Ω端子に繋ぐと真空管の負荷が1/4になって真空管の動作が相当かわります。もちろん音質にも変化があります。積極的に利用するのもよいでしょう。アンプの最大出力までバンバン鳴らすのでなければ何も問題ありません。
No.1
- 回答日時:
>ステレオアンプからスピーカー一発 ???
右か左か、どちらか片方のスピーカー出力端子につなげればよいでしょう。
スピーカー出力が2系統あるなら
・スピーカーA出力の右か左:4Ωスピーカー
・スピーカーB出力の右か左:16Ωスピーカー
とでもつなげればよいと思います。
もし、スピーカー出力が1系統しかないなら、例えば「右出力 → 4Ωスピーカー」「左出力 → 16Ωスピーカー」とつなげるやり方もありますが、個別に鳴らす方法がありません。
「左右のバランス」ダイヤルがあれば、それを「思いっきり右」「思いっきり左」にする手はありますが。
「左右のバランス」がないなら、毎回つなぎ替えるしかないでしょう。
同時に鳴らすのは、音としては出ますが、インピーダンスも能率も周波数特性もまったくばらばらで、「右と左」という機能にはなりませんから、オーディオ装置としては全く意味をなしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカのW数と音の大きさに...
-
スピーカーのGNDを一本に
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
クラッシックに向いたアンプを...
-
ウーファーの音が小さい。。。
-
運動場を利用した盆踊りに使用...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
JBL4344のスピーカーコードの接...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
ノートパソコンにコンポのスピ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
アンプ二つをつなぐ
おすすめ情報
私のアンプ出力端子は8Ωのステレオ仕様です。それを踏まえた上での接続方法を知りたいのですが宜しくお願いします。
ステレオ出力をモノラルとしてフルレンジスピーカーを鳴らすのが目的です。
右と左をミックスしたものです。私のアンプにはその様な機能はついてないです。何度もすみません。