電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何十年かぶりにアマチュア無線の世界に復帰しようと思い、手持ちの無線機を出しました。
まずはハンディーからと八重洲のFT727GとFT73だして電源を入れました。
しかしながら電源は入り、電波も受けることができますが、交信している会話はノイズとなって聞き取れません。
八重洲に修理の依頼をしようと電話しましたが、回答は古いので補修部品が無いので修理できないと言われました。
愛着もあるしこのまま捨てるのも忍びなく修理して使えるのならと考えているのですが、昔ながらの職人技で治してもらえるところを探しています。
ご存知の方是非教えてください。

A 回答 (2件)

修理してくれる人、知っていますが、実費だけでも下手すると10万円要求されることもあります。

コンデンサー類は総交換になる、バックアップ電池も交換だけでなくて周囲の基盤を取り換えとかになるものですし、回路図を参考にエッチング処理して基盤のコピーから始めることがあります。

小型の無線機ほど難しいし、代替品のないICやLSIなどは旧製品から取り外して再利用などになるもの、手間と同じ機種の古いものを入手して使える部品を寄せ集めになるものです。

あと4年程度は旧スプリアスの合格品でも基準さえクリアーしていると限定免許が出ますが、そこまでしか使えませんし、最新の安い機種を購入したほうがバッテリーも入手が楽、ハンディーほど使い捨てになります。

私は昨年11月に局免許を更新しましたが、新基準でも認証を取れそうな3台だけ残して全部廃止届をして変更申請後に更新しました。それでも、そろそろ15年ぶりくらいに新しいトランシーバーを購入しようと模索中、かなり高性能の無線機がそれなりに安く手に入る時代になりましたので、買い替えをお勧めとなります。

昔の機種、受信感度はよくないし、フィルターなどの処理も雑ですから、修理だけでなく、適度に改造しないと使い物にならない、こちらの送信している内容を相手はわかっても、相手の話す内容を聴き取れないと楽しめません。もっとも、耳そのものもホワイトノイズなどを聴き分ける能力が落ちるもの、補聴器などを購入しないと意味ないこともあるものですから、耳の可聴範囲などをチェックすることもお勧めします。

http://www.auralsonic.co.jp/earagetest/
>耳年齢テスト周波数

このほかにも混雑している駅構内などで会話を聴き取る能力などをチェックするなどの試験も補聴器メーカーなどで使えるものもあるものですし、それがしっかりと聴き分けなれないとノイズの中の音を聴き分けできないのが機械のせいでなく耳の老化ということもあるものです。

それでも、最新の無線機、ノイズフィルタリングの技術が進歩しているので、わかりやすくなったりするもの、追加で特殊フィルターなどを購入しないでもデジタル処理で聴き取りやすくなるなどのものもあるので驚くと思います。周波数変調ではあまり関係ないと思うかも知れませんが、それなりに進化していますので、旧製品では限界がありますし、趣味で自分で修理するならば費用度外視もいいのですが、人に依頼するのは時間も費用もかかることがある、直ればラッキー程度のものではないでしょうか。

私も免許から40年弱になりましたが、古い無線機をまだ捨てられない、たまに電源を入れて聞いたりすると、実用的ではないのですが電波が強ければ使えるか、近いところでの利用しか使えないなと実感するものです。

最近の局長さん、変調の深さなどをあまり気にしない人もいる、出力がそれなりに大きいのに小さい声で聞こえないように利用する人もいる、スピーチコンプレッサーを使ったりして遠くの局長さんと交信しても受信してもらえるように努力するなどの経験をしない人もいますし、本当は壊れていないのかも知れない、壊れている可能性が大きいとは思いますが、修理やオーバーホール、メインテナンスが自分でできないものは維持が難しいと思います。私はハンダゴテで自分で部品交換や修理を大部分行いますが、それでも小型のハンディー機は手を出せない、ケースが壊れて戻せなくなるものですし、部品が収まらなくなる、代替品が邪魔になるものですので、ケースごと交換しないと厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
色々なケースを考えて選択してみます。

お礼日時:2018/02/25 13:07

例え修理できたとしても「新スプリアス規格」での機器ではありませんが、新スプリアスについてJARDの保証認定の対象機器


と言う事でも有るので保証認定を受けなければ法律上使えなくなります。
それを考えれば修理費用+保証認定料と言う事になるので、壊れていても買い取ると言う無線機器ショップも有るみたいですので、
そう言う所へ売って新しい機器を購入した方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/25 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!