dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は夕食のあとすぐに寝てしまいます。と言うのもお酒を飲んで食べてるからです。低カロリーなつまみやカロリーを計算した夕食にはしていますが食べた後すぐに寝るのはやはり太る原因だと思うのですが止められません・・・そこでお酒ににがりを入れたりお通じを良くしようとしたりといろいろ手をうってるんですが一日最低必要なカロリー1600カロリーないで毎日食事をしてるんですが、やはりカロリーは同じでも食っちゃ寝だと太ると思います。だから朝食を食べなかったりします。食べた後すぐに寝ても次の日の朝食はちゃんと摂った方がいいのでしょうか?
また食っちゃ寝をしたあとは次の日どのような生活をおくればいいでしょう?お願いします。

A 回答 (3件)

NO1・NO2の方々同様私も朝食抜きは賛成できません。

しかし、摂取カロリーで努力はされてるので、運動しかないでしょう。これまでより30分でも早起きされて、できれば朝食の前にウォーキングしませんか?急に沢山しないで少しづつ苦にならない程度からはじめて。ウォーキングが辛いときは体操だけでも。早起きして身体を動かすと朝食がおいしいです。朝食の前の運動が無理なら会社までの道のりにできるだけ徒歩を入れる。
また、お酒の後のシジミのお味噌汁は肝臓に良いそうです。嫌いでなければ朝のメニューにどうぞ。参考まで。
    • good
    • 0

確かに夕食後の基礎代謝はなくなりますが


しょうがないと思います
基礎代謝といっても50カロリーくらいのものですから
気にすることはありません
それより朝食をぬくことが一番問題です
朝食をぬくと脳が飢餓状態だと判断し吸収率を上げ
脂肪を溜め込もうとします
そして太ります
ですので絶対朝食を抜かさず
3食食べてください
    • good
    • 0

三度の食事と適度な運動がよいです。


お酒はたくさん飲まれるのでしょうか?止められないのであれば量を減らすようにしたほうがいいでしょうね。
翌日は食欲がないかもしれませんが、軽くは食べた方がいいです。それから散歩(出勤などでしたら1駅歩く)で軽く運動した方がいいでしょうね。運動するとおなかは減りますが、食べる量も適度になると思います。

専門家ではありませんが個人的な意見ということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!