dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使ってるPCはDynaBook DB65C、HDDは10GBのものなのですが、最近稼動中ずーっと「ジーーーーー」と言う音が鳴ってます。別に動作に支障はないのですが、前より音が大きい気がするしごくごくたまにですが「ジィイイイン!!」と鳴ったりします。これはクラッシュの危険あり! と思い、HDDを交換しようと思ってます。修理という道もあるのですが、以前の書き込みだと返ってお金がかかりそうだしデータはクリアされそうなので…。
で、以前どこかの電化製品店で見た記憶があるのですが、Winを起動状態のままHDDを交換できるソフトとかがあったような気がするのですが…詳細をご存知の方、おられますか? たとえばインストールしたプログラムやドライバ類、メールアドレスやIEのお気に入り、クッキーやパスワードまで自動で移してくれるのでしょうか。容量はできれば20GBか40GBにしたいと思っています。また、今は外付けHDD(USBが1.1なのでUSB2.0カードを購入しようと思ってます)だけしかデータ退避をするデバイスがないのですが、外付けHDDでできるものでしょうか…。
もしデータや環境移行する際にはメモリは大きいほうがいいですよね? 今192MBなのですが、これを機に256MBのメモリを増設しようとも思っています。

どなたかお詳しい方、ご教授のほどをお願いします…。

A 回答 (12件中11~12件)

おそらくHDD内のデータを丸ごとコピーするという意味だと思います。


Windows上でイメージ毎行うのでしょうから、例えばWindowsXPでは他のユーザーのデータディレクトリにはアクセスできませんが、そういうことも気にせずに丸ごとできるということ。

実際の付け替えは電源を落とした状態でケーブルを抜き差しして付け替えることになるかと思います。当たり前ですが。
尚外付けHDDをブートドライブにしようとするのは止めた方が宜しいかと。例えUSB2.0でもシステムドライブにするには転送速度が圧倒的に遅すぎますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そうですね、さすがに外付けHDDをシステムドライブにするのはヤバイと思います。バッファローの製品で簡単に環境移行できそうなのがあるようなので、今のところそれにしようかと思ってます。

お礼日時:2004/10/07 16:49

> Winを起動状態のままHDDを交換できるソフトとかがあったような気がする



OSが起動した状態で、そのOSが入っているHDDそのものを交換したいって事?
出来るとは思えませんが、、、
多分USBの外付けHDDなどの事を勘違いされているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。質問者です。

以前店で陳列されてた交換用内臓HDDの外箱には「Win上で簡単にHDD交換できちゃう。」みたいなことが裏に書いてあった記憶があるんです。でも起動中はさすがに無理でしょうか…。
それじゃなくても、上にあげたようなパスワード等の環境移行を外付けHDDで出来ればいいのですが…。

お礼日時:2004/10/06 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!