A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Gateway DX4885-N78F は下記です。
http://vergleich-desktoppc.livedoor.biz/archives …
CPU:Core i7 4770 (3.4GHz)、MB:B85チップセット、メモリ:8GB、HDD:7200rpm 1TB、ODD:DVDスーパーマルチ、GPU:Intel HD Graphics 4600、無線LAN:802.11a/b/g/n、Bluetooth:Bluetooth4.0+HS、PSU:300W
SSD を追加することはかのうです。下記のように改造して SSD や GPU を追加し、電源を強化したものもあります。
https://rakuma.rakuten.co.jp/item/f1977421148159 …
CPU:Core i7 4770 (3.4GHz)、MB:B85チップセット、メモリ:8GB、SSD:240GB(新品)、HDD:1TB、ODD:DVDスーパーマルチ、GPU:GTX1060 6GB(新品)、無線LAN:802.11a/b/g/n、Bluetooth:Bluetooth4.0+HS、PSU:500W 80Plus Gold
SSD を追加することは簡単にできます。後者のように 240/250GB あたりが丁度良いでしょう。内部のベイにも空きがありますので、取り付けも可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B078BMW8D9 ← ¥10,269 Crucial SSD 250GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmアダプター付)
ただし、下記のような 3.5 インチアダプタが必要でしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0045FK6E6 ← ¥400 オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き
電源ケーブルは、既存の電源ケーブルから SATA 用のコネクタが余っていると思いますので、それを接続します。SATA ケーブルがない場合は、下記をどうぞ。
http://amazon.co.jp/dp/B01N7QPTQN ← ¥678 ELUTENG SATA ケーブル L型 50cm 3点セット シリアルATAケーブル 抜け落ち防止 ラッチ 2.5/3.5インチ内蔵ハードディスク/光学ドライブ 等に最適 SATA3/SATA2コネクタ シリアルケーブル HDD/SSD S-ATA III データ コード
SSD に OS を入れる方法は三つ、クリーンインストール、クローン、システムバックアップです。下記は、SSD 化の方法です。私は、複数台のパソコンを下記の様々な方法で SSD にしています。
クリーンインストールは、OS のインストールディスクを使ってインストールするオーソドックスな方法です。OS だけでなく各種ドライバのインストールも必要になります。また、各種設定等も最初からになりますので、それなりの手かと時間が掛かります。利点は、クリーンな環境を手に入れられることです。SSD は OS やアプリケーションの起動を高速にしますが、クリーンインストールを行うことで、真っ新な環境で使い始めることができます。インストール時は、SSD だけ繋いで作業して下さい。そうしないと SSD 単体で起動できなくなる場合があります。
クローンは、現在使っている HDD より OS 部分をコピーする方法です。通常のコピーでは起動部分やシステムのファイルなどはコピーできませんが、クローン用のソフトでは、起動部分・システムファイル等もそっくりコピーします。ただ、元が HDD 1TB なので 250GB の SSD に OS 部分だけに限定したクローンは多少手間がかかります。D:ドライブがあったりすると削除しなければなりませんのでかなり面倒です。その結果、1TB 内有効なパーティションが 250GB になっていればクローン可能です。多少オーバーしても上手くソフトが調整してくれます。クローンが完了したら、SSD だけを繋いで起動してみます。上手く起動できたなら、HDD も繋いで BIOS で起動デバイスを SSD に変更しましょう。
https://tarelife.com/clone-ssd/ ← これでは同じ容量へクローンしています。
システムバックアップは、C:ドライブ関連のみをバックアップする方法で、D:ドライブが存在していても大丈夫です。これは、一度バックアップ内容を外付け HDD に保存します。システムバックアップは、C:ドライブ関連のパーティションをまとめますので、それらのトータル容量を 250GB に等しくするか以下にしないと、リストア(復元)出来ません。これには注意が必要です。ここら辺の判断が一寸難しいかも知れませんね。そして、システムバックアップしたファイルをリストアすれば、起動できる SSD が出来上がり、それをパソコンにセットして BIOS で起動ドライブに指定すれば完了です。HDD 側の OS は削除してデータ領域に使えます。
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/syste … ← システムバックアップ
フリーのバックアップ/リカバリーソフト - EASEUS Todo Backup
http://www.palm84.com/entry/20171111/1510378375 ← システムバックアップとリカバー(リストア)が載っています。
No.3
- 回答日時:
可能です。
別な見方をすれば、
SSDはそのような使い方を想定された製品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
5
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
6
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
7
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
8
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
9
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
10
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
11
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
12
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
13
ブルースクリーンが頻発します。
BTOパソコン
-
14
重い作業をするとマウスがカクつく
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
17
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
19
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
20
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
Windows7 が遅い
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
初期化しないでデータ復元でき...
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
表示しただけのSDカード内の...
-
Win7の64bitで32bitソフトを使う
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
添付ファイルがダウンロードで...
-
エクセルに貼り付けた写真デー...
-
確定申告の際のe-taxについて
-
youtubeの動画(音楽)を保存し...
-
Windows Vista isoファイルから...
-
PCの初心者です。宜しくお願い...
-
筆王pdnデザインファイルを jp...
-
DVDドライブからの転送速度が遅...
-
パナソニック DIGAで録画したデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
セーフモードのデメリットは?
-
BIOSが初期化?RAIDはどうなる...
-
パソコンが遅い原因
-
0x00000050 - 何やってもだめ
-
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEという...
-
c00026c UnKnown Hard Errorと...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
パソコンを起動すると黒い画面...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
-
リカバリーCDの作成
-
パソコンの立ち上がりが遅い
-
パソコンが起動しません DELL ...
-
SSDの取り付けについて
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
ノートパソコンで使っている処...
-
HDDの中身を移したい
-
ダウンロード中に、何か作業し...
おすすめ情報
すいません僕の説明不足でした、
SSDにOSを入れてHDDはそのままで使用したいのですが可能ですか?