
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず動物の幸せを考えて下さい。
法的に国内、あるいは国外繁殖物は輸入や飼育は可能ですが、ペンギンという動物は完全にペットとして確立(改良)しているものではありません。
#5さんがおっしゃるように、ペンギンに合った環境を整えるとすれば動物園並みの設備が必要です。
とりあえず生きていることと飼育方法が合っていることとは同一ではありません。
捕鯨が行われていた頃、ワシントン条約がうるさくなかった頃は乗組員がペンギンを多数連れて帰ったようです。中には長生きした子もあったようですが、最終的には肺炎で死んでいたようです。
No.5
- 回答日時:
飼う前に環境条件が整えられるか?が大事ですよ。
考えている以上に時間、空間、経済など要求する動物は多いですから。
フンボルトペンギンの入手は、困難と思われます。
ワシントン条約(正式にはCITES)で商取引が禁止されている動植物については、一度条文に目を通すぐらいの事はしといたほうが良いのでは?誤解されている人も多いので。
No.4
- 回答日時:
ペンギンの寿命は一般的に20年前後です。
飼育下では多少の誤差もでるとは思いますがそれでも15年~はいきるでしょうからずっと飼育を続けていける経済力なんかも必要ですよ。
No.3
- 回答日時:
ご質問を拝見し、え?買えるの?!と思い、検索してみると、「ケープペンギン」を取り扱っているショップをみつけました。
鳥類のところです。その他のお取り寄せも可能とか。
参考URL:http://www.kentosh.co.jp/noah/index.html
No.2
- 回答日時:
ンボルトペンギンは、ワシントン条約で輸入が禁止されています。
国内で繁殖された個体ならば、購入には何も規制はありません。
猛獣ではないので、法的にはアヒルやニワトリの飼育と同じ扱いです。
ただ、高いという話ですが。
動物園などの公的機関で繁殖されたものは、個人には売らないで他国の動物園へ輸出しているそうです。
したがって、個人や営利の動物商が繁殖した物に限定されるため、かなり高価になるようです。
参考URLは、65万円でちょっと相場よりも高いようです。
閉園する動物園から貰うなどのチャンスがあれば、十数万円という話なのですけど。
参考URL:http://hiropark.com/new%20alive.htm
No.1
- 回答日時:
フンボルトペンギンは、ワシントン条約で保護、規制されていますので
購入、飼育は無理だと思いますよ!
ペンギンのQ&Aと言う下記サイトで「マゼランペンギンでしたらペットショップで探してくれると思います。」
と言う回答があります。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~kw6a-tnb/penguin.htm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
ケヅメリクガメの寿命
-
コクワガタ逃がすべきか?!
-
カブトムシの土について
-
クワガタの街灯の採集について
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
子ども達とカブトムシを捕りに...
-
カブトムシが潜らない
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
カブトムシとグワガタ、留守に...
-
徳島市周辺でクワガタ、カブト...
-
和歌山県田辺市でカブト虫の採...
-
かぶとむしのえさ
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
ミヤマクワガタの交尾後の行動...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カブト虫について
-
かぶと虫のメスが土から出てき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
コクワガタ逃がすべきか?!
-
孔雀について
-
ナメクジ(昆虫)飼育空気穴の数...
-
リクガメの床材について悩んで...
-
かたつむりのいる場所を教えて...
-
オカヤドカリの餌って何をあげ...
-
カタツムリの大触角を損傷した...
-
キツネを飼うことは出来ますか?
-
竹富島で見つけた、小さな小さ...
-
オカヤドカリの冬越しについて
-
質問すみません。
-
かたつむりの種類
-
ペットの羊って聞いたことない
-
馬系の動物に好かれる人ってい...
-
小スペースで飼育できる生き物
-
ハツカネズミが欲しいのですが...
-
ツヤケシオオゴミムシダマシ
おすすめ情報