電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下は、潤滑グリースの腐食防止特性を決定するための標準試験方法の一部の内容です。
翻訳してみましたが、以下の文面について、特に自信がないので、間違っておりましたらご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

9.3 Transfer the bearing from the mineral spirits, reagent grade to the solvent rinse solution (Warning-Poison. Causes burns. Vapor extremely irritating.Can be fatal if swallowed.Harmful if inhaled.) to remove the mineral spirits, reagent grade and any fingerprints that are present.
9.3 ベアリングをミネラルスピリット、試薬グレードから溶剤洗浄溶液(警告-毒。火傷を引き起こす。蒸気は極めて刺激性がある。飲み込むと致命的になるおそれがある。吸入すると有害である。)に移し、ミネラルスピリット、試薬グレードおよび存在するすべての指紋を除去する。
Note 2-Use fresh rinse solution to avoid to selective evaporation of the components at the rinse temperature.
備考2-すすぎ温度で成分が選択的に蒸発しないように、新しい洗浄液を使用する。
9.4 Remove the bearing from the solvent rinse solution and place on the filter paper to drain.
9.4 溶剤洗浄液からベアリングを取り出し、ろ紙にのせて排液する。
After draining, dry the bearing in an oven at 70±50℃ for 15 to 30 min.
排水後、乾燥器により70±50℃で15〜30分間乾燥させる。
9.5 Permit the bearing to cool to room temperature and reexamine surfaces to assure that corrosion-free and free-turning specimens have been selected. (Care should be taken not to spin the bearings after cleaning and drying.)
9.5 ベアリングを室温まで冷却し、表面を再検査して、腐食のない標本と自由に回転する試験片となっていることを確認する。(洗浄と乾燥後にベアリングを回転させないように注意する)。
9.6 Wash and dry the bearing packer using the same technique as for the preparation of the bearings.
9.6 ベアリングの洗浄と同じ方法でベアリング充填器を洗浄して乾燥させる。

12.Report
12.報告
12.1 The reported result shall be the pass or fail rating as determined by at least two of the three bearing.
12.1 報告された結果は、3つのベアリングのうちの少なくとも2つによって決定される合格または不合格とする。

13.1 Due to the nature of the results, the precision of this test method was not obtained in accordance with RR:D02-1007, “Manual on Determining Precision Data for ASTM Methods on Petroleum Products and Lubricants.”
13.1 結果の性質上、本試験方法の精度は、RR:D02-1007「石油製品および潤滑油に関するASTM法の精度データの決定に関するマニュアル」に従って得られなかった。
13.3 Bias-No statement is made about the bias of this test method since the result merely states whether there is conformance to the criteria for success specified in the procedure.
13.3 偏差-本試験方法の偏差については、この手順で指定された成功基準に適合しているかどうかを単に示すものであるため、声明は出されていない。

APPENDIXES
付録
(Nonmandatory Information)
(参考情報)
X1.RATIONALE
X1.理論的根拠

X1.1 The current version of Test Method D1743 differs primarily from the older version Test Method D1743-73 (1981) in two major areas.
X1.1試験方法D1743の現在のバージョンは、主に2つの主な分野における古いバージョンの試験方法D1743-73(1981)とは異なる。
X1.1.1 First, the current procedure uses a new run-in stand and bearing holder.
X1.1.1最初に、現行の手順では新しい慣らし運転スタンドとベアリングホルダを使用する。
This equipment change was designed to reduce the possibility of the bearing rollers and race breaking contact after run-in.
この装置の変更は、慣らし運転後のベアリングローラとレースの破損の可能性を低減するように設計されている。
When these surfaces break contact, direct water contamination and unrepeatable rusting can occur.
これらの表面が接触しなくなると、直接的な水の汚染および繰り返し不可能な錆が生じることがある。
X1.1.2 Second, the rating procedure was simplified to a pass/fail statement.
第2に、評価方法は合格/不合格に単純化された。
Instead of relating failure to the number of corrosion spots, the current procedure now difines a failure in terms of one corrosion spot greater than 1.0 mm in length.
現行の手順では、腐食箇所の数に不具合を関連付ける代わりに、長さが1.0 mmを超える1つの腐食箇所に関して不具合が修正される。
X1.2.1 The committee felt that the procedure for Test Method D1743-73 should remain available for those laboratories needing a quicker screening test method.
X1.2.1委員会は、試験方法D1743-73の手順が、より迅速なスクリーニング試験法を必要とする研究室で利用可能であるべきであると感じた。
During the round-robin development of the current test method, a limited comparison of the two test methods was made.
現行の試験方法のラウンドロビン開発中に、2つの試験方法の限定された比較が行われた。
Although not enough data was collected for a meaningful statistical analysis, the two procedures gave good agreement.
有意義な統計分析のために十分なデータが収集されなかったが、2つの手順は良好な一致を示した。
X1.3 The procedure of D1743-73 modified with the new rating method is incorporated as Appendix X2.
X1.3新しい評価方法で改訂されたD1743-73の手順は、付録X2に導入されている。
It should be noted however, that the current procedure shall be used for referee purposes.
ただし、現行の手順は審判の目的で使用されるものとする。

A 回答 (2件)

12.1  The reported result shall be the pass or fail rating as determined


by at least two of the three bearing.
12.1  報告された結果は、3つのベアリングのうちの少なくとも2つによって決まる
(り)合格または不合格とする。

13.1  Due to the nature of the results, the precision of this test method
was not obtained in accordance with RR:D02-1007, “Manual on Determining
Precision Data for ASTM Methods on Petroleum Products and Lubricants.”
13.1  結果の性質上、本試験法の精度はRR:D02-1007「石油製品および潤滑油に
付いてのASTM法の精度データの決定に関するマニュアル」に準拠しては得られ
なかった。

13.3  Bias-No statement is made about the bias of this test method since
the result merely states whether there is conformance to the criteria
for success specified in the procedure.
13.3  偏差- 結果は、単に本手順中の成功基準に適合しているかどうかを
示すものであるため、本試験法の偏差についての供述はされていない。

APPENDIXES
<付録>     OK
(Nonmandatory Information)
<(参考(任意の)情報)>     OK
X1.RATIONALE
<X1.理論的根拠>       OK

X1.1  The current version of Test Method D1743 differs primarily from
the older version Test Method D1743-73 (1981) in two major areas.
X1.1 試験法D1743の現在のバージョンは、古いバージョンの試験法D1743-73
(1981)とは2つの主な領域に於いて異なる。

X1.1.1  First, the current procedure uses a new run-in stand and bearing
holder.
X1.1.1 最初に、現行の手順では新しい慣らし運転スタンドとベアリングホルダが
使用される。

This equipment change was designed to reduce the possibility of the bearing
rollers and race breaking contact after run-in.
この機器の変更は、慣らし運転後のベアリングローラとレース破損の
可能性を低減するように設計されている。

When these surfaces break contact, direct water contamination
and unrepeatable rusting can occur.
これらの表面が接触しなくなると、直接的な水による汚染および繰返し不能な
錆が生じることがある。

X1.1.2  Second, the rating procedure was simplified to a pass/fail
statement.
<第2に、評価方法は合格/不合格に単純化された。>    OK

Instead of relating failure to the number of corrosion spots, the current
procedure now defines a failure in terms of one corrosion spot greater
than 1.0 mm in length.
現行の手順では、腐食スポットの数に欠陥を関連付ける代わりに、長さが1.0 mmを
超える1つの腐食スポットに関する欠陥として修正された。

X1.2.1 The committee felt that the procedure for Test Method D1743-73
should remain available for those laboratories needing a quicker screening
test method.
X1.2.1 委員会は、試験法D1743-73の手順が、より迅速なスクリーニング試験法を
必要とする実験室で利用できる様に残すべきであると感じた。

During the round-robin* development of the current test method, a limited
comparison of the two test methods was made.
現行の試験法の個別展開中に、2つの試験法の限定的な比較が行われた。
* Round-robin 総当たり→round robin test =個々の評価を独立して行う
   →個別と解した

Although not enough data was collected for a meaningful statistical analysis,
the two procedures gave good agreement.
有意義な統計分析のための十分なデータは収集されなかったが、2つの手順は
良好な一致を示した。

X1.3 The procedure of D1743-73 modified with the new rating method is
incorporated as Appendix X2.
<X1.3新しい評価方法で改訂されたD1743-73の手順は、付録X2に導入されている。>
OK

It should be noted however, that the current procedure shall be used
for referee purposes.
<ただし、現行の手順は審判の目的で使用されるものとする。>   OK


これで最後でしょうね。ご苦労さんでした。
抜出された部分をその都度添削しているので、統一は取れていません。
技術文は簡潔なのが良いので、添削文では「取り組み」→「取組」、
「試験方法」→「試験法」等としてあります。好みの問題でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎度勉強になります。

お礼日時:2018/03/02 21:20

12.1 報告された結果は、3つのベアリングのうちの少なくとも2つによって決定される合格または不合格とする。


↑報告書の結果としては、3つのベアリングのうちの少なくとも2つ以上によって決定され、合格または不合格と判定される。

関するマニュアル」に従って得られなかった。
↑~」に基づいて得られたものではない。according to は based on とほぼ同じです。

声明は出されていない。
↑ 説明されていない(説明書きがない)

バージョンは、主に2つの主な分野
↑~は本来、2つの~ 「主に主に」が続くのはあまり好ましくないので、工夫する必要があります。

When these surfaces break contact, direct water contamination and unrepeatable rusting can occur.
これらの表面が接触しなくなると、直接的な水の汚染および繰り返し不可能な錆が生じることがある。
↑原文はこれで間違いないでしょうか。水の汚染や錆は好ましくない状況におもえるのですが。

腐食箇所の数に不具合を関連付ける代わりに、長さが1.0 mmを超える1つの腐食箇所に関して不具合が修正される。
↑腐食箇所の数によって不具合と判定されていたのに対して、~の腐食箇所がある場合に対してのみ不具合と判定されるようになった。

X1.2.1委員会は、試験方法D1743-73の手順が、より迅速なスクリーニング試験法を必要とする研究室で利用可能であるべきであると感じた。
↑委員会は、より迅速なスクリーニング試験法を必要とする研究室では、従来の試験方法であるD1743-73の手順で行うことが可能であるとの認識を示した。

有意義な統計分析のために十分なデータが収集されなかったが、2つの手順は良好な一致を示した。
↑有意義な統計分析を行うのに必要なデータは十分に収集できなかったが、~

付録X2に導入されている。
↑付録X2に記載されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
細かいところの指摘とても助かります!
また、勉強になります。

お礼日時:2018/03/02 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!