dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗面台の最下部、床との接地面の間から水が浸潤しています
洗面ボールや水道管から水が漏れている様子はなく排水があがってきているのでしょうか?

A 回答 (4件)

たった今、同じような質問に回答したばかりです。


以下をのぞいてみてください。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10341215.html
    • good
    • 1

>床との接地面の間から水が浸潤


まずは下から上がってるのか 上から垂れているのか を確認ください
水道屋を呼んでも、原因がはっきりしないと、適当なところを交換して「はい6000円」ということになります。
管の継ぎ目にティッシュを巻いて、どこから漏れるかしらべましょう
ポタポタ程度ですと見てもわかりません
下から吹き上がってくるかもしれません いたるところにティッシュを巻いて 濡れたところを確認して
それから水道屋を呼びましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
やってみます

お礼日時:2018/03/05 08:21

床下の排水管は塩ビパイプ(樹脂)で出来ています。


洗面化粧台の排水管はメッキ管(鉄)で出来ています。

床下の塩ビパイプを少しだけ、上に立ち上げ、
そこに、洗面化粧台のメッキ管を挿し、隙間をゴムのパッキン材で塞ぐ。
という施工方法が一般的です。

水道管(上水)のように、完全に密着させている配管とは、排水管ー器具の
接続は違うのです。

床下の配管は、横引き配管(床を這う配管)のため、
流れにくいです。
一方、洗面化粧台の配管は、縦管なので流れやすいです。
洗面化粧台に張った水を流すなど、勢いよく水を流すと、
排水管に流れにくく、洗面化粧台側の配管に水が溜まりながら流れます。
その時に、洗面化粧台配管ー床下排水管を接続している、ゴムパッキンが
しっかり、はまっていないと、漏れる場合があります。

固定している洗面化粧台の床と設置している部分と、床面の隙間から
水が漏れている(染み出てくる)場合。
見えない部分(洗面化粧台の下)はビッショリ水が溜まっています。
また、床下に水が漏れています。
洗面化粧台下の棚を開けても、棚の床が見れるだけで、床面は見えません。
洗面化粧台を動かさなければなりません。

気になるのならば、専門業者(建物売主、水道屋、リフォーム業者)に
相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
恐ろしい事態になっている可能性がたかそうですね
早めに専門家にみてもらうようにします

お礼日時:2018/03/04 17:29

以前住んでたアパートの



床下の排水管と、流し台の排水管は蓋などで密閉状態ではなかったので
冬場にお湯を使ったら、湯気が隙間から出てきてドボドボになり
流し台のベニヤ板が腐って大変な事になりました。
確認してみて下さい。

排水の流れば悪ければ、詰まりの可能性がありますので
パイプクリーナー等を試してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まずはパイプクリーナー強力タイプで様子を見て、早めに処置をしようと思います

お礼日時:2018/03/04 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!