dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成元年式のアルトに乗っています。
エンジンがかかりにくかったので、軽くアクセルを踏んだところ、マフラーからポンッ!と音がなりました。その後は、変な音がする事もなく走ってます。以前にも同じような事があり、今回で2回目です。何が原因なのでしょうか?車に詳しい方お教え下さい。

A 回答 (5件)

エンジンが冷えているときや、高回転からギアを抜いたときに、不完全燃焼を起こしてガスがたまります。


アクセルを踏んでいき、それが抜けるときに「ボン」といいます。
故障じゃないので気にしなくて良いですよ。
ただ、頻繁になるようだったら問題ありですので、整備工場へGo!です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、マフラーから何か飛び出したみたいな音で、ポンッ!と音がします。いたずらでマフラーに何か詰められ、それが飛び出したのかとも思ってました。故障じゃないんですね、よかったです。しばらく様子みてみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 16:37

ANo.#3です。


その後、色々と調べてみた所、元年車のアルトって550なんですね。 スズキの550の軽は点火系統が弱いそうなので点火系統かも知れませんね。 今は“ポンッ!”で済んでいますが、酷くなるとエンジンが掛からなくなりますので早めにディーラーなどで点検&修理に出した方が無難ですね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
すでにエンジンがかかりにくいです‥(汗)やばいですね。。。ディーラーに見てもらいますね!
2回もご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/09 02:26

下りなどでエンジンブレーキが効いている


状態でよくなりますか?

それともアイドリング中にもなりますか?

信号待ちなどのアイドリング中にでも
頻発するようなら一度見てもらったほうが
いいでしょう。

下り坂でエンジンブレーキが効いている状態で
なる場合はまだ心配はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
アイドリング中(エンジンかけてすぐ)に、なりました。やっぱり見てもらった方がいいみたいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 02:14

元年式のアルトとの事ですが、エンジンはキャブでしょうか?それともEPIでしょうか? どちらにしてもエンジンの不調ですから早めにディーラーなり整備工場で見てもらってはどうですか?



ちなみに“バックファイヤー”はキャブ側に吹き返して起こる現象名です。正しくは“アフターファイヤー”と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンはどっちのタイプかわからないです‥。
やっぱりコワイので、週末あたり見てもらいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 18:02

バックファイアーをしているのではないでしょうか。


エンジン内で完全に燃えきらなかったガソリンが、
マフラー内部で発火している音ではないかと思われます。

マフラーの交換などをすると起こりやすくなる場合があります。
何か車の改造は行っていますか?

もし度々起こるようであればディーラーや修理やで
調べてもらったほうがよろしいですが、
たまにであれば気にせず乗っていてかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車はノーマルで何もさわっていません。
年式が古いだけに、かなりびびってました。
ホッとしました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/08 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!