dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生で11時には寝るって家のルール厳しいと思いませんか?

A 回答 (14件中1~10件)

家庭によって違うでしょうね。



6時起床として、
8時間睡眠の場合は10時には寝る。
7時間睡眠の場合は11時には寝る。
6時間睡眠の場合は12時には寝る。

ということですが、東大合格者の高校時代の平均睡眠時間は7時間で、その中でも最難関の理3合格者の高校時代の平均睡眠時間は8時間だそうですから、特に厳しくはないかと思います。
    • good
    • 1

東大の研究で男子中高生は毎日8時間半以上の睡眠が望ましいとの研究結果が出てました。

NASAも宇宙飛行士に宇宙でも地上でも毎日8時間半の睡眠を取るようにさせています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400043770.pdf
https://wired.jp/2014/08/20/astronauts-sleep-dep …
https://www.gizmodo.jp/2017/01/new-year-holidays …

夜11時に寝た場合、8時間30分後というと朝の7時半です。質問者さんが起きなければいけない時刻がこれより遅いのなら、夜11時より遅くまで起きててもいいとは思いますが、そうでないなら早く寝ましょう。
    • good
    • 0

厳しいと思う


高校2年 大体2時前後に寝るかな
    • good
    • 1

塾で10じになるのであれば厳しいですねえ。

    • good
    • 1

>他のみんな普通に12時までとかねれない~って遅くまで携帯いじってるんですよね、、


この行為は悪循環ですよね
寝れないから携帯を触っている。携帯を触っていると余計に眠くならないのです

よその家にはよその家のルールがあり、それは誰も文句を言う事は出来ない
自分の家のルールが嫌なら、
学校を辞め、仕事をして稼ぎ、家を出て自活するしかない
親に養ってもらっている以上、親の決めたルールに従うのが当たり前

このルールだって、無意味な事を言っている訳じゃない
全てあなた様の為を想い、親が決めた事ですよね。
それがなんなのか?自分の生活習慣を考えれば解る事
まずは、そこから理解しなければ。
    • good
    • 2

思いません



そこを、親の目を盗んで押入れに隠れたり、布団を頭から被って、パソコンやスマホをするんです

昔はイヤホンしてラジオを聞いていました(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バレたら携帯とららます。

お礼日時:2018/03/07 09:38

できれば10時頃には就寝するのがよろしいです。


 1970年代までは、殆どの家庭では夜8時半頃には就寝し、9時半ともなればほとんど全ての家庭は就寝していました。その頃は街灯はほとんどなかったので外は真っ暗でした。
 その頃は、不眠症やうつ病の人はほとんどいませんでした。
 今は、夜に明るすぎる照明をしているから遅寝になっているのです。
 現在、日本人の3人に1人が不眠症といわれています。うつ病の人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾から帰ってきて10時ですね、(笑)
親が50歳なのでちょうどその時期ですか?

お礼日時:2018/03/07 09:37

全く厳しくないです。

夜11では遅寝です。
 遅寝が習慣になると徐々に影響がでて不眠症になり、うつ病になる危険があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何時が普通ですか?

お礼日時:2018/03/07 09:07

№2です。



せめて休みの前の日位は伸ばしてもらえないの?

まあ、6時起きなら11時に、寝た方が体には良いと思いますよ

しかしメリハリ付けるためにも休みの前の日位は夜更かししても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のみんな普通に12時までとかねれない~って遅くまで携帯いじってるんですよね、、

お礼日時:2018/03/07 09:07

キチンとした家庭だね♡

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A