dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年男です。親が寝る時間を決めてきます

過保護というか過干渉というか
思い当たる節は数え切れないほどありますが

これだけは!という内容を書きたいと思います
親は自分に、10時までには寝ろ!いくら遅くても11時までには寝ろと言ってきます

この時点で自分は、高校生ってまだこんなこと言われないとダメなのか?とうんざりし、言われてる自分が情けなく?なります

しかも親は、お前もう18だろ?大人なんやから自分のことは自分でやれとか何かにつけて言ってくるのですが

そう思ってるなら寝る時間云々言ってくるのは
矛盾していると思いませんか?
大人が寝る時間ごちゃごちゃ言われるのか?と

受験が控えているので、勉強を遅くまでしようとしても同じこと言われます

寝る時間が早くて勉強ができないから合格できないとかはさらさらいう気はありませんが、

勉強してても言われるの?とやっぱり思います

大学進学したら一人暮らしするつもりですが
それまでに、このイライラに耐えれる気がしません

冒頭にも書いたように、親は過保護過干渉で頭も硬いので他にもイライラ要素は山ほどありますが

短く収まりそう、かつどうしても容認できない
点を書かせていただきました。

親って皆こんなもんなんでしょうか
アドバイスなどもらえたら嬉しいです

情報が少ないなどあるかもしれませんが
アドバイスなどもらえたら嬉しいです

A 回答 (5件)

>親って皆こんなもんなんでしょうか


はい、そんなもんです。我が家は例外的に大らかでしたが、その代わりお金がありませんでした。
    • good
    • 0

受験より睡眠の大切さを考えてくださるのはありがたいことです。

私は勉強してさえいれば機嫌がいい親でしたが、成人前に親や医者の無知から壊された体を治してもらえませんでした。
    • good
    • 0

夜 10時〜〜深夜2時迄の時間帯は、寝ている間に人間の身体に必要な物質が出るみたい。



なので、文句言わず寝ましょう。
その代わり早起きしてね。
    • good
    • 0

10時に寝て、そのぶん早起きして勉強すればいいのです。


私はよく8時~9時には寝て、深夜2時~3時に起きて勉強してましたよ。
別に親に言われたからじゃないですが、その方が集中できました。
    • good
    • 1

人によっても異なりますが、11時までには寝た方がいいです。


11時から2時は記憶を定着させる時間です。夜遅くまでやってもザルで水を掬うようなものです。
親の意見関係なく
質の良い睡眠をとることはかなり大切です。最低でも6時間は睡眠時間は確保した方がいいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!