dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生の女子です。親と本当に色々ありまして…。何らかの形で抗議がしたいのです。話し合い、とかでなく!また、親とのことについては別件としてまた相談させていただきますので、あなたも悪いのでは?などというお答えは今回は結構です。私としては絶食などを考えているのですが…。ご協力お願いします!なるべく早く教えてください!

P.S.ちなみに、中高一貫で受験はございませんので、ご心配なく!

A 回答 (3件)

親の保護下にある子どもが、親に対して抗議をするのであれば、絶食なんて何の意味もなさず、貴女自身が辛いだけですし、もったとしても4~5日間でしょう。



親に対して最大の意見力を発揮したいのであれば、全ての娯楽を断ち、食事やトイレ、風呂の時間だけ家族と顔を合わせて、それ以外の時間は全て勉強に充てます。

そして今までにないくらい成績を上げてしまえば、貴女の意見力は最大になりますよ。

どんな抗議活動もやらねばならない事をやらずに実行していても、何の効力も発揮しませんよ。

学生である以上は学生の本分は勉強なのですから、親に当て付けの様に死ぬ気で勉強をする事が、親にとっては衝撃が大きいですし、それで子どもに結果を出されれば、何らかの要求を飲まざるを得なくなってしまいます。

親に「そんなに勉強ばかりしていたら、体に悪いよ!」なんてひと言でも言われせれば、子ども側の完全勝利ですよ。
    • good
    • 0

ストライキなのですから、一切の援助も受けないでくださいね。


電話、電気、食事、小遣い、水、風呂屋シャワー、トイレ、冷暖房、インターネットなど。
これらの援助をしてもらいながら、抗議では、情けない単なる駄々っ子です。

会社などで、ストライキが有るだろう!と、言われるかもしれませんが、
会社などで行われるストライキは、給料は一切出ません。
また、ストライキ期間に会社に与えた損害は、ストライキを起こした社員の側が負担する事になるのです。

ストライキの権利は認められていますが、それに対して発生した損害は、保証しなくてよいなどと言う都合の良い事は認められていませんからね。

それ位の覚悟はされて下さいねw

親は子供を育てる義務がある。だから、それを受ける権利がある。こんなことを言われるんでしょうね。
ストライキで抗議するような状態で権利だけ主張すると言うのは、情けない話ですよ。
    • good
    • 0

 負けるのは判ってるんだから無意味です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!