
私は親から六畳の畳の縦長の部屋をもらっているのですがうまく使えません。畳なので本棚や勉強机が置けなく正座で低い机で勉強したりしてますが椅子に座って勉強したいのです。あと友達や彼氏を呼べるような部屋にしたいのですが全然どうすればいいかわかりません。今の部屋は押し入れに布団と洋服。掛け軸とかお花を置くような板のあるところに教科書は本などを置いています。あとは机をおいて布団をひいてます。それでまぁまぁいっぱいです笑
これから受験になるので色々変えたいです!
アドバイスなどよろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
絨毯やラグを引いて洋間のようにするのが簡単です
照明がわくがついていて暗いでしょう 枠をとってしまって蛍光灯をむき出しにすると明るくできますよ(見てくれは悪いですが) そのために机が真ん中とは悲しいです 学習用のスタンドライトを併用は普通の事です
No.4
- 回答日時:
床の間付きの6畳なのでちょっと広く使えますね。
床の間に本棚と背の低い箪笥を置き、箪笥には下着や毎日取り替える衣類を入れます。一番上の段にアクセサリーやハンカチなど。
押し入れの襖は外してしまい、ロールスクリーンにします。
https://item.rakuten.co.jp/hiroproject/euro001/
↑
こういうものですが、柄・色は色々ありますので好きなものを選ぶといいと思います。
このスクリーンで部屋の印象が決まりますから、ガーリーにするのか、シンプルにするのかよく考えて選んでくださいね。
アジアンテイストにしたい場合は簾をつかいます。(独身の時に簾をつかっていました^^)
上段には衣類を掛けられるようステンレスのポールをつけると便利ですよ。
正面に引き出せるタイプがお薦めです。このあたりも貴女の生活にあったものを吟味して選んでくださいね。
https://item.rakuten.co.jp/mamababy/4905009067091/
上段半分は季節の使わないお布団の収納に使います。
押し入れ収納の例
https://folk-media.com/332446
スクリーンを下ろしてしまうと見えませんので、UNIQLOやニトリでシンプルに揃えると使いやすいです。
床は全面カーペットにしてしまいます。
フローリング・カーペットもありますが、上に乗るとブワブワするので普通のカーペットがいいです。
そしてベッドにします。
押し入れがありますので、下に収納がついていないものがいいと思います。
ベッドの下の空間が見えると部屋が広く見えます。
このタイプですと、ベッドとして使わない時はソファーとして使えます。(掛け布団は押し入れにしまってしまいます)
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB00 …
ベッドの高さに合うような小さめのダイニングテーブルを机として使用します。
https://item.rakuten.co.jp/auc-genco/hag-4183309 …
https://item.rakuten.co.jp/auc-genco/az-col-018/
置き場所場部屋の中央。これでしたら室内灯の明かりで勉強できますよ。
ダイニングテーブルでしたら、パソコンも置いてノートも広げられます。
椅子を一脚置き、お友達が来た時は椅子に座ってもらったり、ベッドに腰をかけてもらい、テーブルでお茶も飲めます。
ベッドはベッドスプレットを使用して来客時はカバーを掛けてしまえば不衛生になりません。
ごちゃごちゃ置くと部屋が狭く見えますので、置くのはベッド、ダイニングテーブル、椅子一脚、本棚、箪笥だけにします。
細々とした物は押し入れに。
障子は明り取りのために障子のままがいいと思います。
探すとおしゃれなものが沢山ありますので部屋のイメージに合わせて選ぶといいと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9A%9C%E5%A …
和風の壁もウォールデコで雰囲気が変わります。
百均にもありますので、そこはセンスの見せ所ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%8 …
天井など布を画鋲で止めたり、突っ張り棒を使って雰囲気を変えられます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B8%83+%E5% …
ベッドの上につけると天蓋風にも作れますよ。
女の子っぽい部屋にしたいのでしたら、ホワイトとピンク系でまとめるといいかもしれません。
もともとのお部屋の色もあり、どうしても変えられないところもあるでしょうから、変えられないところに合わせて色を決めるといいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ラグ以外は100均で出来ます。
和室はやはりアジアンテイストにまとめると、安くてシンプルにできます。
スタンドライトは100均で網の荒いやつ若干固めで30センチ四方の茶色の薄い奴が売ってますが、それをスタンドに巻いてカーテン留めなどで(これも100均)スタンドの裾部分をとめます。
形的に花束をイメージして、そうする事で光が天井に広がります。
後は、よしずって分かります?すだれですが、、これとコルクボードを上手く合わせて壁を飾る。
布はツッパリ棒で、カーテンクリップ(簡単に布を挟む洗濯バサミみたいな奴)で吊るし、本などの棚に目隠し。
安いスタンドライトを結構買って部屋のあちこちに置くと神秘的です。
これらをアジアンテイストにまとめると良いです。
分かりづらいかもしれませんが⬇︎こんな感じ。


No.2
- 回答日時:
インテリアコーディネーターを以前していました。
洋風にしたいのならカーペットを前面に引きますが、難しそうであればアジアンテイストを目指しすとオシャレにしやすいです。
木製机は重いのでパイプ脚のデスクが良いですね。脚の裏にクッション材を置くと畳も凹みにくいです。
でも正座での勉強は集中しやすく勉強が捗りやすいと聞きますけど…
私も学生の頃はそうでした。
机そのままでも、座布団カバーをオシャレな柄に変えたりするだけで雰囲気変わりますよ。
カラーはなるべく3色に抑えるとまとまりやすいです。
壁の色と床の色と自分の好きな色を1色。
生活していると色が増えるので収納用品で隠していきます。
あとはライトは床に近いところに間接照明として置きます。
色は暖色系が和室には合わせやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の部屋が6畳なのですが、高...
-
一個口の意味を教えてください
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
ブラダンの端面処理
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
エアコンの下に家具があったら...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
オーダーカーテン 大塚家具と...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
東京都町田市にIKEAが出来る?
-
家具の名称につきまして
-
家具の背面隠し技についてです...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
DIY 材料費
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
木の板の色味をこげ茶にしたい
-
ダイニングをリビングにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部屋が6畳なのですが、高...
-
6人住まいです、みなさんならLD...
-
14畳のLDK で対面キッチンにし...
-
20歳前半の女性らしい部屋って...
-
ソファの色について
-
異性の年子。子供部屋は?
-
10号鉢の観葉植物 1k8畳の部屋...
-
7畳のDKはリビングとして使用可...
-
6畳正方形狭小DKのレイアウト困...
-
5人で3LDKでずっと住み続けら...
-
四人家族のLDKの広さについて ...
-
六畳の畳の部屋を女子高生らし...
-
ソファがボロボロで困っています。
-
戸建てなら延床何㎡あれば広い...
-
リビングのフローリングの色
-
アパート前住居者に家具をもら...
-
自分の部屋を何畳にするか迷い...
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
おすすめ情報
専門家のかたにお意見を頂けて光栄です。中学からずっと、正座なのですが足がしびれてくると集中が途切れてくるのが気になっており椅子にしたいなぁと思っています。あとはずかしながら布団とテーブルをくっつけて布団の上に座って机に向かったりしていてすぐ寝てしまったりほとんど布団の上生活みたいな形になってしまっています。部屋のスペースの無駄を感じていたところです。また、部屋に窓が無く外の光が入ってきません。障子の前の廊下の窓の光が少しはいってくるぐらいです。部屋の照明も天井の真ん中に正方形のケースがかぶさってついていて机の置き方に苦労しています。壁沿いに置きたいのですがそうなると自分の姿が影になってしまうからです。いまは学習用のスタンドライトを併用しています。机が部屋の中心にきてしまうため布団をしく場所が限られてきて先程上にしるしたようなことになっているのではとも思います。