
こんばんは。
納得できないことがあり投稿させていただきます。
先月の金曜日のこと、母がお風呂で背中に激痛を訴え倒れこみました。お風呂に備え付けの緊急ボタンでリビングにいた父を呼び、そのまま父が抱えて車で病院Aに連れて行きました。
立てないほど痛みと目の前が真っ白になっていると訴える母を、救急車できた方が優先ですからと45分待たせ、やっと診察してくれたのは良いのですが、診察の結果はまったく問題ない。背中の痛みは骨の症状ですから、明日の8時半に整形外科に来てくださいと言われました。母が苦しくて眠れないので今日だけでも入院させてほしいと言いましたが、厳しいです。ご帰宅くださいと言われ、父が付き添い一度帰宅しました。
しかしその後も激痛と心臓を締め付けるような苦しさでで寝付けず、呼吸が荒くなる母を見て、異常を感じた父が何件かの病院に連絡をした結果、一件の病院Bが直ぐに見ますから来てくださいと言ってくださり、再度病院に連れて行きました。
数時間に渡り精密検査をしていただいた結果、【大動脈解離】と診断され、B病院の直ぐそばにある大学病院Cに緊急入院することになりました。父が連れて行こうとすると、「大動脈解離は命に関わる病気です。救急車で運びます。」と言われ、最終的には救急車で大学病院Cに搬送されました。
現在入院して約2週間ですが、ICUに入っています。幸い今は命の別状のない状態まで回復し、月末には一般病棟に移れると主治医の先生から聞きました。本当に安心して、家族皆で泣きました。
しかし、こんな大病にもかかわらず、背中でも打ったのでは?整形外科に見てもらってください。と言った最初の病院の医者が許せません。裁判とかいう意味ではなく、何かしらの訴えを起こしたいです。2度とこのようなことを起こさないでほしいですし、母が命を落としていたらと考えると悲しみと怒りで眠れません...
このようなことがあった場合、他の事例ではみなさんどうしてらっしゃるのでしょうか?泣き寝入りしているのでしょうか?
もう少しで命に関わる誤診だったので、このような質問をさせていただきました。
何かご存知の方、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。長々とありがとうございました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まったく腹のたつ医者ですね。
亡くなられたら、損害賠償で訴えることも出来るでしょうが。何か出来ることはないのかと、私も気になって「気になる」をチェックしていました。
このような、酷い藪は何割という割合でいると思いますが、野放しにしておけば、また別の患者が被害を受けるのではと思います。
院長、理事長、事務長に直接、抗議する。電話、手紙等で。メールアドレスが分かればそれでも良いかと。
twitterで病院の実名を出して事実を拡散する等を思い付きました。
お父様のあとの処置が良かったですね。
No.2
- 回答日時:
人間の大動脈は三層の構造になって作られています、その一番中側に血液が流れているのです、そして二層めと三層めの間が縦にさけてそこに血液が流れこんでしまいます、普通は最初に胸の前側が痛みだし血圧が低下して冷や汗が出て血圧が低下します、そして最後に背中側に痛みを感じます、この痛みは普通の痛みでは有りません激痛です、最初に行った病院の医師がきちんと対応して胸部CTの検査とX-P検査をすれば医師免許が有れば確認できます、しかしお母様は運が強いです、背中に痛みが感じた時点で直ぐに治療しないと死に直結すますからね、大動脈解離は、最初の病院の医師は多分そこまできちんと診察してないのですね。
No.1
- 回答日時:
もし、病院を訴える場合。
(本当に訴えるかどうかは別として、どのようになるかだけでも)
嫌な表現かもしれませんが、淡々と事務的にプラス要因とマイナス要因を挙げてみます。
病院のミスに、どの程度違法性があるか。
つまり、過失の程度です。
そのうち、それほどのひどい状態ならなぜ救急車を呼ばなかったのかという点で、相手に弁護の余地があります。
さらに、自宅に帰ってからも、なぜ救急車を呼ばずに自分で病院を探したのか・・・ということも、緊急性を感じられない症状だったのではないかというマイナス要因です。
次に、その過失のために、どの程度の損失があったかということになります。
「もし、〇〇だったら」「手遅れになっていたら」は、考慮されません。
「もし、・・・」で判断すればキリがありません。
人はだれでも「もし、〇〇だったら死んでいたかも」は毎日あります。
実際のところ、お母様は一命をとりとめていて、損害とすれば精神的なものです。
確かに、最初の病院は的確な診断をしていません。
しかし、危険を感じたら、すぐに救急車を呼ぶべきだという教訓もお忘れなく。
実は、私もそのような経験があり、実際に裁判も経験しました。
一番のネックは、
「そんなに大変だと思ったのでしたら、なぜ救急車を呼ばなかったのですか」と
言われたことです。
他の人の場合も「救急車を呼べばよかったのに」という例は沢山あります。
「いや、病院が悪いだろーっ!!」
というお気持ちはよくわかります。
二度とこのようなことのないようにというのは、病院にとっては毎日あることなんです。
患者が死亡した時の方が深刻で、あなた様の場合はまだマシな例なんです。
何とかしなければ・・・と思ったら、どこかへ訴えるのではなく、自分が医療機関側の立場になって、患者を救うようになるのが一番なんです。
ありがとうございます。悔しい想いはぬぐえませんが理解できます。
父も母が応答できる状態にあったからと救急車を呼ばなかったこと後悔し反省しています。ただこのようなことがあったという事だけは病院に伝えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
乳がんで針生検の結果
-
乳がん部分切除
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
毎日カップラーメン
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
造影骨盤腔MRI
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で...
-
悪性リンパ腫になった方、初期...
-
乳がん 脂肪性腫瘤
-
知人が今年の3月末に胃癌ステ―...
-
大腸ポリープ切除
-
センチュウを使ったガン診断に...
-
現在の医学では、がんの治療方...
おすすめ情報