
ケーブルテレビ導入工事について!
アパートなのですが先日ケーブルテレビ導入工事の紙がはいってました!
テレビ電波再受受信手順を行わないとテレビ映りません!
テレビ配線の電波状況調査
放送通信切り替え工事の説明および有料サービスご案内
などと書かれています。
これはなにをするのですか?
家にいれる必要あるんですか?
やらないとテレビほんとにうつらないですか?
有料サービスは断っていいですよね?
担当大家と書いてあり一応やったのがいいですか?
詳しい人意見下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>これはなにをするのですか?
大家が従来のアンテナ(自前or共同アンテナなど)からCATV に切り替える
工事を行う、と思われます。
他の方が言われましたように、大家を語った詐欺も考えられるので、
大家に確認してください。
以下、大家が行う工事だと仮定して、
>テレビ電波再受受信手順を行わないとテレビ映りません!
殆どの場合は、地デジは映ります。
殆どの場合、BS/CSは映りません。
これは、CATV局によって変わりますので、
お住まいの地域とCATV局を明示していただかないと正確にはわかりません。
>テレビ配線の電波状況調査
室内の壁コンセントまでの状況調査なので、室内に人を入れる必要があります。
拒否する事も可能ですが、テレビが映らなくなる可能性もゼロではありません。
各部屋の壁コンセントの電波の強さを調査して、ブースターの設定を変えます。
ですので、スレ主さんの部屋までのアンテナケーブルに異常があった場合は、
映らなくなる可能性があります。
異常が見つかったら、大家が修理してくれるはずです。
>有料サービスは断っていいですよね?
オプションなので、断って良いです。
ですが、先にも記載しましたように、BS(NHK/民放)やCSは映らない可能性が高いです。
No.3
- 回答日時:
今までは、共同アンテナでCATV導入なら、大家さん主導の工事でしょう。
当然、配線等の調査は必要ですから協力してあげて下さい。
ただ、有料チャンネルを契約するか否かは自由の筈。
地デジだけで良いなら、周波数変換のないパススルー方式ですから、共同アンテナからCATVに変わるだけで、CATVチュナーの設置もテレビの設定変更もありません。
No.2
- 回答日時:
本当に大家さんからの連絡なのかどうか質問文からは判断できないので
まずその確認をしてください、が最初のアドバイスです。
まぎらわしい表記で契約を取ろうとするチラシはいやと言うほどありますからね。
担当(大家の)氏名でなくて、担当大家そのままの表記ならばその手のごまかして契約取るためのチラシですけどね。
で、大家さん(管理会社)主導の工事であるならばまずは大家さんに詳しいことを訊いてください。
大家さん無関係ならそはのチラシは無視してかまいません。
>家にいれる必要あるんですか?
その判断を求めるなら面倒くさがらず内容をきちんと書き写してください。
>やらないとテレビほんとにうつらないですか?
アンテナ立てれば映りますよ。
というか、いまテレビを視ることができるなら現在の状態を維持すれば良いんじゃないでしょうか。
>有料サービスは断っていいですよね?
自分でその判断ができないひとは断った方が無難です。
ちなみに私の住んでいるアパート(というか近隣の集合住宅は殆ど)はケーブルテレビに加入していて、地上波チャンネルもたいていの場合、ケーブルテレビ経由て見ています。
有料サービスについては一括契約だからなのか非常に安く、戸建ての場合の1割程度の五百円で50余りのチャンネルの視聴ができています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- CS・BS 僕は32インチの薄型テレビの地上波デジタル放送しか入らないテレビにブルーレイレコーダーとブルーレイプ 2 2022/06/18 09:17
- その他(IT・Webサービス) ケーブルテレビが見れる賃貸マンションに住んでいます。それで、テレビはケーブルテレビ(BSとかじゃなく 4 2022/05/17 10:22
- その他(テレビ・ラジオ) 著作権における、放送事業者と有線放送事業者はなにが違うのでしょうか 3 2023/03/05 13:17
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- その他(テレビ・ラジオ) ケーブルテレビの事を教えて下さい スマホプランは、入れません。 テレビ加入済 ネット加入済 固定電話 1 2023/07/10 15:41
- 政治 NHKの受信料は月300円 6 2022/11/04 10:27
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションでジェーコムと契約...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
特定のチャンネルに縞模様が・・・
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
テレビアンテナがない家でテレ...
-
NHK受信料支払いを避けるためチ...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
家のテレビアンテナについて
-
地上波テレビの接続工事につい...
-
テレビについて テレビについて...
-
テレビ端子のない部屋でテレビ...
-
カシオの携帯テレビは
-
テレビアンテナが立っている場...
-
夜中だけテレビが見れないよう...
-
BSチューナー無しのテレビが欲しい
-
NHKに壊れたTVを見に来てと頼ん...
-
アンテナと光フレッツで迷って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
テレビのコードの中の針金が折...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
ケーブルテレビが一階にあって...
-
BSチューナー無しのテレビが欲しい
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
NHKしか映らない
-
夜中だけテレビが見れないよう...
-
J-COMで複数台のテレビに...
-
NHK受信料支払いを避けるためチ...
-
アパマンのNHK受信料
-
3C2Vと3C2VSの違い
-
アースって必要ですか?
-
ケーブルテレビの点検商法らし...
おすすめ情報