
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
使う人の立場に立てば「視聴できるサービスやチャンネル数が違う」ということです。
共同受信にて、現在サービスしているすべての放送を、1本の同軸で流すことは大変困難です。
各部屋に同軸を複数本引くことで、この問題を解決しています。
参考URL:http://smatv.skyperfectv.co.jp/type.html
No.1
- 回答日時:
1本は映像配信用(テレビ接続)、もう1本はデータ通信(ケーブルモデム)用ということではないでしょうか。
ケーブルテレビの特質として流入ノイズ対策を厳密にしなければならないことがあり、特に広帯域を使用するデータ通信は、ノイズ源となりそうな家庭用テレビやビデオなどの配線とは別に引き込みます。
集合住宅ではあとからデータ用の配線を追加するというのが極めて難しいので、当初から2本配線しておく場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
マンションでジェーコムと契約...
-
5
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
6
テレビのコードの中の針金が折...
-
7
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
8
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
9
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
10
マンション等でテレビアンテナ...
-
11
eo光テレビ解約後のテレビ視聴...
-
12
壊れたテレビのNHK受信料について
-
13
アナログのチャンネルに映像を...
-
14
二台目のBS放送が見えない
-
15
ケーブルテレビが一階にあって...
-
16
時々テレビ画像が一部わずかに...
-
17
J-COMで複数台のテレビに...
-
18
テレビってテレビとアンテナ線...
-
19
アパマンのNHK受信料
-
20
5年ほど前に購入したテレビで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter