
国民健康保険料について。
1月末から旦那の扶養に入りました
それまでは国民健康保険に加入しており
国保脱退手続きは完了しております。
しばらくしてから
国保から精算後の通知が届き
29年度の精算手続きを完了させていただきました。
変更後は以下の通りです。
年税額177700⇨精算後111100
9期分 44400⇨精算後22200
なお、減額された納税通知書は
3月中旬にお送りします。
と書かれていました。
どういうことでしょうか?
ちなみに9期分の22200円まで支払い済みです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
9期分の22,200円を支払えば、それで終了です。
還付はないと思われます。質問文に書かれている金額から以下のように推測しました。
国民健康保険には29年8月から加入し、30年3月までの8か月分の保険税(29年度分として)を支払うことになっていた。つまり1か月分が約22,200円ということ。総額で177,700円。これを4回に分けて納付(7期から10期まで)、1期あたり約44,400円の予定でした。
1月末に脱退したため、保険税は12月分までを支払えばよいので、合計で22,200円×5か月=111,000円になる。
したがって、9期分は22,200円だけ納付すればよくて、10期分は支払う必要がなくなった。
(市町村によっては、10期に分けて納付する場合のほか、9期あるいは8期に分けるところもあります)
No.2
- 回答日時:
29年度の精算手続きを完了し、
年税額177700⇨精算後111100と減額され、
9期分 44400⇨精算後22200、納税通知書は3月中旬にお送りします。
とあり、
それらの連絡の通り、と思います。
9期分の納付請求書が来たら、
「9期分の22200円まで支払い済みです」と、その領収書を示せば良いです。
社会人であれば、言えるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険1号→3号の切り替...
-
国保資格喪失と健康保険(社保...
-
国民健康保険に加入したら、い...
-
国民健康保険についての質問で...
-
日曜日も窓口を空けてる郵便局...
-
社会保険料の月変届の提出忘れ...
-
認定決定に係る確定保険料について
-
原付バイクの税金
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
健康保険料について
-
国保未加入のまま死亡しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
国民健康保険料は前払い?
-
自営業の人と結婚します。
-
ペイジーATM
-
認定決定に係る確定保険料について
-
国民健康保険についての質問で...
-
収入印紙の貼られていない領収...
-
日曜なのに区役所から電話?
-
NTT の料金を納付書で納めると...
-
コンビニの当日振込は何時まで...
-
住民税の給与天引きをしてくれ...
-
駐車場延滞金について
-
ペイジー納付書の金額修正はで...
-
労働保険料の仕訳について
-
数日加入の国民健康保険の払い方
-
国民健康保険料をすでに翌年分...
-
国民健康保険に加入したら、い...
-
市民税と国民年金の納付する郵...
-
社会保険料の月変届の提出忘れ...
おすすめ情報
言葉足らずで
すみません。。
年税額の差額の66000円の還付があるということですか??
それとも3月まで支払う予定があった金額が、1月から扶養に加入したので
支払う義務がなくなり、
支払い額が減りましたよ、という通知でしょうか?
9期分の対応は分かってます。
年税額の差額66000円についてですが
これから還付されるのか、
否かを聞きたかったです