重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学生です。
人を虐めている人間は人間社会の中で何の役割を果たしているのでしょうか。
私は人間が何の為に生まれ、何の為に生きているのかその事をふとした瞬間に考えてしまいます。
人間という生物は自然に発生したもので特に存在理由はないという考えも納得しています。
ただ、人間関係において人を虐める人間というものは何の為に存在するのかを教えて頂きたいのです。
私がこのようなことを疑問に思ったのは休日に親が家で休んでいる時に職場で嫌がらせをしてくる人間がいると呟いているのを聞いてしまったからです。
私から見ると親は日々職場で奮闘しながら一生懸命家族のために働いてくれている良心的な親です。
ネットを調べてみると世の中には様々な職場環境が存在し、その中でも人を虐めるような人間がいる職場がかなり多いという事を知り、ショックです。
子供も大人も関係なく人を虐めるという行為は虐めを受けた人間の心に深く傷を残す、人間としてあるまじき行為です。
大の大人がそのような虐めという恥ずべき幼稚な行為をしている事に私は驚きとショックを隠せません。
大の大人が虐めという行為の愚かさに気づいていない、虐めをしている人間は自分の事を恥ずべき幼稚で未熟な人間だということをわざわざ公表しているのと同じことです。
職場で働くということは皆で一致団結して切磋琢磨しながら懸命に働く事だと思っていました。
虐めをする人間以外の多くの方達は穏やかに過ごしたいと思っていらっしゃるはずです。
様々な人がいる中で職場で働いている方達は生活費を稼ごうと、その職場をもっと良くしていこうと頑張っていらっしゃるのに、その職場の空気を乱すような虐めをする人間はどこまでも場違いな人間だと思います。
人間には考える力があり、他人の分からない心理も多方面から気持ちを考えてみるなど、努力をしたら気持ちを分かち合う事だって出来るはずです。
考える能力がない生物にも虐めという行為は存在しますが、その生物には考える能力がないのだから仕方がありません。
虐めをする人間には考える力が無いのですか。

A 回答 (10件)

「いじめをやめられない程の快楽があるからいじめは起きる」と、考えたくもない事を考える必要があるわけです。

いじめを対策するうえでも必要。

中野信子という脳科学者が、著書「なぜ人はいじめをやめられないのか?」を出版しています。

いじめという行為が社会が成り立つうえで実は役に立っていたという残酷な真実を書いています。
脳内物質といじめとの関連性を結び付けた本です。

いじめへの予防法も述べられています。
「モモイロクローバーのように、スポットライトが次々と別の人に照らされていく、個性尊重しあう環境ではいじめが起きにくい」と、いじめへの予防法も書かれています。
ももくろに関しては僕は全く知らないのですが話によれば、
一番目立つ中央のセンターポジションの女の子をローテションする同時に曲のテンポも変わることで、会場の空気を次々と塗り替えていき、観客を飽きさせないそうです。

僕はツタヤで立ち読みしました。引き込まれる内容なため、立ったまま一回で読み終わりました。
    • good
    • 0

みんな仲良く死にましょうってのがいつ潰れるか分からない会社で通用するかな。



普段から序列を確認して会社がヤバくなったら弱者から切り捨てる。虐めはそのためだ。そして子供の虐めはその萌芽であり人間の性だ。私は大企業でそれを受けて逃げるように外に出た。伽藍を出て市場に向かった。

するとそこには虐めは無く明らかな敵と味方に別れたのさ。敵は倒す相手だし味方は協力するパートナーってわけ。もし君が組織に入るなら不毛な組織内生存競争に巻き込まれるが我慢すれば賃金は保証される。マーケットに行くなら敵と闘い強ければ勝ち弱ければ負けるが勝てば大金を手にすることもできる。

さて、虐める人間に考える力があるとかないとか以前に虐める側も家族を守るために本能的に優位を勝ち取る行動をとっているだけで罪悪感はない。

世界は理不尽が普通で正義が勝つのではなく強者が勝ち弱者がむしりとられる。

隣町で津波や地震や犯罪で五歳の子供が殺されたとしても、近所の子供が車に轢かれて死んでも貴方には無関係だ。生活に変化はない。助けない貴方は虐めをしているわけではない。

一方で父親の被害は貴方の生活苦に直結する。この場面での怒りには理由がある。当然だ。だが、他の家庭にとってはただの噂話にしかすぎない。しかたがない、貴方は五歳の子供が死んだとき「ああそうなんだ」と思っただけたから貴方が窮地に陥って誰も助けてくれなくても文句は言えない。

但し、目の前で五歳の子供が苦しんでいたら介抱し救急車ぐらいは呼ぶだろう。しかし命を助ける力はない。

貴方の父が弱者という現実を受け入れるか。子供の貴方は別世界で勝負するか。父親が一念発起して虐め野郎と戦うか。戦わない弱者の声は消えて何事もなかったかのように社会は動くよ。

ちっぽけな正義感も保身から出た屁理屈にすぎない。
    • good
    • 0

パワハラはなくならないですよ



私は大企業のJ社の社員でしたが、1999年に下請けではあるがこれも大企業のS社(球場のバックスクリーンに漢字2文字の大広告)に出向させられました。 

片道切符出向なので、ひどいイジメを受けました。 上司に会社への送迎強要されるは、突然に係長を降職されたり、ひどいもんです。 陰湿なものばかり。 

両社の社内コンプライアンス委員会に告発すれば「名誉毀損だ」と取締役に恫喝され、労基署に相談して労働局のあっせん申請を勧められ、申請書を提出しても両社が拒否して中止となる。

やむなく3年前に高額な着手金が必要な民事訴訟を選択しました。 昨年判決が出て一部勝訴となり新聞の地方版にも掲載されたが、両社が控訴し、結局S社の控訴棄却となったがそれでもS社が上告し、現在裁判書類は最高裁に届いてるようです。 

大企業が敗訴し、「何ら非が無い原告に損害を与えた」と明白な判決にもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? いつになれば決着がつくのやら? 新聞記事はJFE裁判で検索すれば出るとおもいます。
    • good
    • 2

既に6人の回答者が現状の問題点を言われています。


どこの世界でもパワハラ、イジメはあります。
私は大企業を退職後に17社の大中小企業を派遣で経験しましたが全ての企業でイジメは存在してました。
だからこの数年は私はあえてブラック企業に潜入して個人的に改善活動をしています。
他に同様な活動者の情報が無いので特殊なことかもしれません。
人は様々なストレスを抱え、精神バランスを保つ自己保持のために自分より弱い相手に攻撃し
ストレス解消をしようとします。
でもそんなことしてストレスは解消は不可能です。一時的なもの。
野生動物は腹一杯の時は襲わない。
人間は強い立場を見せつけるため弱い者イジメをする愚かな生物です。
イジメられた人は次に自分より弱い相手に攻撃する。
でも助け合い協力し合えばみんなが楽しく暮らせる。
そうすれば勉強も成績良くなり、仕事の効率も上がるのは間違いない。
チームプレイのスポーツは協力しないと成績は出ない。
パシュートもカーリングも良い例です。
どんなに優秀な人間を集めてもいがみ合えば結果な悲惨なもの。
私のような者でも数百人の集団に入り活動すればあっという間にブラックがホワイトになる。
みんな楽しい方が良いということは理解はしている。
きっかけがないだけ。
ならばきっかけを作ればいい。何故誰もが傍観者になるの?それが一番卑怯じゃないの?
そのうち自分に被害が訪れるのに。
    • good
    • 0

大の大人を誤解されてるんだと思います 大会社の社長とか地位や名誉のある人でもえげつない一面があるほうが当たり前だとおもいます 性悪

に性悪されないように自衛するしかないとおもいます スキあらば性悪に性悪し返すのもありだと思いますよ
    • good
    • 1

どの社会でも会社でも


必ずそういう人は居ますよ
自分が住みやすい環境を作る
為にね!そのためには手段を
選びません。
私見ですが、会社にそういう人が
居れば悪い見本になります。
その人に対して指導します。
それを見ていた部下、上司は
指導内容を評価して勉強します。
人として育ち、会社の風土に
なります。それを広げて少しでも
社会が変わればと思っています!
結局は人間も含めて動物の
最終目標は強い子孫を残し
自分の遺伝子を残す事です。
いい人悪い人の違いは
その方法が違うだけです。
縄張りを持ち自分と子孫を
残す為には必要な能力です。
不合理ですが弱い遺伝子は
自然淘汰されます。
それが本能的に嫌だから
そういう人も居るんだと
思いますけどね!
私も若い頃はやんちゃだったので
人の痛みや生きる術を学びました。
だから余計にそういうのは
許せません。戦争も人種差別も
ない社会になって欲しいですね
参考になれば!
    • good
    • 1

虐めにはいくつかの効果がある。



・スケープゴートを作ることで 集団としてのまとまりを作る 見せしめ効果
・自分が「強いんだぞ」というアピール
・似て非なるものは自分の一番の敵となりうる 邪魔をされたくないがための排除
・イライラの解消

むろん それにはデメリットも発生する。

・集団の視野が狭まり まとまっているようで企画がスカスカな ワンマン会社のブラック企業みたいになる
・自分より強い者の前ではへこたれるので 卑屈な生き方になる
・排除行動が妬みや嫉みに見え 集団全体を疑心暗鬼やギスギスした関係に変えてしまう
・子供なら怒られて済むが 大人だといつか自分に還る

それらのデメリットを超えて効果の方を選ぶ者が 虐めを行う。
    • good
    • 1

人をいじめる人間が特別なのではなく、


「誰でも条件次第で人を虐げる人間になる」と解釈したほうが自然だし分かりやすいです。

自分の利益が損なわれるとき、自分の尊厳が侵されるとき、
聖者ぶっている人でもいとも簡単に加害者に変身します。
    • good
    • 2

競争する環境で過ごしているなら、自分以外は蹴落としてでも目標を掴みとる。


欲しいものは奪い取る。
これが原則です。
原則守れんなら、競争しなくていい仕事を選ぶ。または作る。
    • good
    • 1

>職場で働くということは皆で一致団結して切磋琢磨しながら懸命に働く事だと思っていました。


>多くの方達は穏やかに過ごしたいと思っていらっしゃるはずです。
>様々な人がいる中で職場で働いている方達は生活費を稼ごうと、その職場をもっと良くしていこうと頑張っていらっしゃるのに
>職場の空気を乱すような(虐めをする)人間はどこまでも場違いな人間だと思います

全くもってその通りです
職場のいじめのほとんどは
まともな人皆が一致団結して懸命に働くために
穏やかに過ごしたいと思っているからこそ
職場をより良くするために
職場の空気を乱すような人間を排除するために行われているのです。

たとえば、なんの落ち度もない人をいじめる人、ろくに仕事もせずにサボっている人、同僚や客を不快にさせるような言動をする人、なんかが居たとして
(ある程度以上の規模の会社には間違いなくそういう人が入社してきます)
現在の日本ではほとんど解雇はありえませんから
皆で団結してその人をいじめて追い出す以外に職場を良くする手段はないのです。
世の中の人間関係の良い職場というのはそうやって維持されているのです。

あなたの親が、
困った人に理由も無くいじめられているのか
困った人だからいじめられているのかは判りませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!