dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイプードル♀10ヶ月

かかりつけの動物病院が夜間対応でない為の質問です。
夜間対応の病院を調べてすぐに行け、という回答は要りません。

下痢(のような柔らかい茶色の便)が止まりません。
20時~22時までお留守番させて、帰宅後少し経ってから、お尻が便で茶色く汚れているのに気づきました。

家族の話では特に何か与えた覚えもなく、犬が食べてしまうような物は届く場所に置いていません。

心当たりと言えば、今日が最近の中でも少し寒くなったくらいで、お腹が冷えたのかな?、、ぐらいしかありません。
元気はあります。
あとは、滅多にないこの時間帯の留守番でのストレス?と思うくらいです。

お尻が汚れた事でシャンプーしましたが、その間も少しずつ便が出てきました。
シャンプー後のいまも、ほんの少しずつですが出てきます。

先程フェロベリン(下痢止め)を半錠飲ませました。

どんな原因が考えられますか?
また、フェロベリンが効かなかったら、他に対処法はありますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございました。

    昨晩のうちにかかりつけの獣医師に留守電を残し、今朝電話を頂きました。
    異物誤飲などのおそれもない事から、おそらく急性腸炎ではないか、との事でした。(嘔吐もなかった為)
    ストレスや寒さなどの原因については、やはり分からないそうです。

    とりあえず元気も食欲もあるようなので
    今日は絶食をさせて、水分は摂らせ、様子見で大丈夫だろう、との事です。
    フェロベリンも引き続き服用させて大丈夫だと言われました。

    先住のワンがいた頃は、よく嘔吐はしたものの下痢はほとんどなかったので、昨日は少し動揺してしまい、質問させて頂きました。

    いち早く回答をくださった方を、今回はBAに選ばせて頂きます。
    ありがとうございました。

      補足日時:2018/03/21 13:20

A 回答 (7件)

明日、御受診を。


お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日は祝日の為、かかりつけの病院は休診日なんです。。

お礼日時:2018/03/21 00:43

追伸薬を与えると言う人がいるが、素人判断は危険何にも知らない人間の知識ほど危険な物はない


犬によって薬の量も違うよな。
半錠って小型犬に多すぎるとちゃうんか。

人間用は犬用より成分も強いのだからおかしいよな。
ストレスでもなるし症状によって処方しないと薬がきかない

下痢でも色々な原因があると言う。
ビオフェルミンR

これなら1日2回4分の1
    • good
    • 0

下痢止め飲ませたとあるが、人間用はダメだ。

素人判断で飲ませていい薬ではないからだ。
こちらも田舎のためどこに行っても24時間営業している場所がない
そう言う場合は次の日に連れて行くよ。

お腹を壊すと下痢する。
寒いとわかっているのに何か対策はしたのかな。

家ではしているよ。
ストーブはつける。いる時
犬に服を着せる。

ブランケットを置いて置く
湯たんぽを入れるいない時
夏はエアコンを付ける

夜は布団で寝かせる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下痢止めのフェロベリンは、この子を飼い始めた時にブリーダーさんから頂いたものなので、与えようと思いました。(その後獣医さんとの電話で確認も取れました)

昨日は一段と冷えたのもあって、留守中はヒーターを付けたままにしたので、対策はしていました。
服も着せていました。
ただ下痢したあとはお尻が汚れていて、また下痢することを考慮して昨晩だけケージで寝かせました。
普段は一緒に寝ています。

人間用の薬についてですが、かかりつけの病院では(先住のワンが)毎回人間用を処方されていた事もあり、そこまで危険性はないと思います。もちろん、薬の種類にもよりますが、、
私自身、医療機関勤務で(医師や薬剤師ほどではないが)多少は薬についての知識もあり、以前薬剤師から人間用のステロイドについても話した経験があるので、用量さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
余談ですが、確かビオフェルミンRは抗生物質と併用する場合に服用する整腸剤です。

心配してくださってのご回答だと思いますので、ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/21 13:13

おはようございます


下痢してるんでね

我が家の3匹の娘が、
下痢した時は、ビオフェルミンの
顆粒を購入して、粉を水でといて、
上顎に手で塗って
あげてます
良くなるまで、消化の良いものを
あげてます
様子見て、便が硬くなってきたら、
大丈夫だと思います

早く治りますように
あまりにも、続くようでしたら、
かかりつけのお医者さんに
行ってみてください
我が家は、行かずに治ってしまう時も
あります
お大事にしてください

メスのわんちゃんだと、
ヒートとか?関係ないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
避妊手術はしてるので、ヒートは考えにくいと思います。
下の方のお礼にも書きましたが、明日にもビオフェルミンを与えて様子見てみますね。
温かいお言葉もありがとうございます。

お礼日時:2018/03/21 13:02

ストレスと寒さとが重なったからだと思います。



近くの薬局で売ってるビオフェルミン(人間用)を買って与えてみたらどうでしょうか?

病院で使ってるのも人間用の薬ですし。
整腸剤なら飲ませ過ぎっていうのはあまりないので。

半錠を1日2回。
あと、消化しやすいようにご飯を柔らかくふやかしてあげるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回数ありがとうございます。
やっぱりストレスと寒さが原因なんですかね、、
ビオフェルミンは自分のを持っている(ただ職場に忘れてきた)ので、明日にも与えようと思います。
3.3kgの小型犬なので、更に割って4分の1から与えてみますね。
いまは絶食させてるので、夕食時のご飯をふやかしてみようと思います。

お礼日時:2018/03/21 13:00

わかりませんが下痢してるなら脱水になるかもですね。

水分補給をこまめに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回数ありがとうございます。
水や、犬用のスポーツドリンクは飲ませてるので、そこは症状が治まるまで気をつけたいと思います。

お礼日時:2018/03/21 12:57

仔犬なので余計心配ですよね。


何か知らないうちに食べたか、気温のせいか…。それか、ドックフードを変えたりしましたか?もし変えたのなら、それが合わなかったのかもしれません。ストレスもありえますけどね…
今日は様子を見てみて、明日の朝一で連れて行けるのなら連れて行ってあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フードは最近変えてません。
寂しがり屋なので、ストレスも考えられます。。
明日休診日なので、病院の電話に留守電を入れました。
他の近所の動物病院は信用出来ない所が1つあるので(その病院も他の病院も)連れて行くのに抵抗があります。
とりあえずかかりつけの病院からの連絡を待ってみます。。

お礼日時:2018/03/21 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!