dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫から愛されるために努力すること

こんにちは。昨年結婚した24歳の女です。

夫とは仲が良いと思いますが、喧嘩も多いです。
その時は、ハグとかしてるうちに仲直り出来るのですが、歳を重ねるとこんな仲直りの仕方も通用しなくなると思います。

ここで質問です。
夫から愛されるために努力すべきことを教えてほしいです。
夫は、あまり私へ希望を言ってきません。
我慢をしているのだと思います。

先輩たちの知恵を貸していただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

結婚で必要なのは「工夫」と「許容」であり、それが「思いやり」なのです。


要らないのは「努力」と「我慢・忍耐」です。両者とも、必ずいつか限界が来ます。

私は妻と出会って以来、20年間、喧嘩したことがないので、正直なところ、みんな何をそんなに喧嘩することがあるのだろう、と思ってしまいます。
(もっとも、妻が色んなことを我慢してくれているからだということはよく認識していて、本当に感謝してますけど)
仲直りの方法を考える前に、なぜ喧嘩になるのかをよく考えてみてください。
喧嘩の原因は、そこにないことが多いはず。それはキッカケでしかなく、それまでの不満が暴発しているに過ぎないのです。

ひとつだけ、参考に付け加えます。
子供や部下を叱る時も同じですが、叱る時は「ひとつだけ」。余分な事はいわない。
あの時はそうだった、あの時はこうだった、と芋づる式に蒸し返すと、論点がずれ、不快になるだけです。

先は長いです。喧嘩するほど仲が良い、なんていいますが、あれはお互いを信じているから、本音で言い合えるということです。
なので、喧嘩しても絶対に言ってはならない事が、誰にもあるものです。
言うべきことは言わないと、どんどん溜まってしまいます。
でも、言う時には「相手の気持ちになって」話すことを忘れないでください。

PS:初めて触れた時の、胸のときめき。その温もり。
それと「ありがとう」の気持ち。これらを忘れなければ、夫婦っていつまでも仲良く出来るものだと、私は思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い当たるところが多く、泣きそうになりました。

結婚は忍耐だと思っていましたが、許容することを第一に意識したいと思います。

yuripinoさんの言葉を、
いまこのときに聞けて良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/21 19:03

夫から愛されるために努力すべきことを教えてほしいです


  ↑
会話などのコミュニケーションを、意識的に
とるようにする。

後、夫に尊敬まではいかなくても、敬意を
持たれるように努める。
夫婦に限らず、良い人間関係を続けるためには
これが重要だと思います。

ワタシの嫁さんは、ブスだし性格も最悪なんですが、
向上心が強く、常に勉強は欠かさないし、
仕事は実に誠実にやります。

ああいうところは偉いと思います。

こいつと一緒になって良かったな、と
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よく敬意を持つように、とは言いますが、持たれるように、という言葉は初めてで目からウロコでした。

一緒になって良かったな、と思ってもらえるように意識したいと思います。

お礼日時:2018/03/21 19:06

そんなに立派な事は言えませんが。



地道に信頼関係を築いていくことですかね。
嘘をつかない、あまり要求しない、張り切りすぎない。
やはり相手も人間ですから、生活が窮屈になってくると逃げ出したくなってきます。
そして自分も人間なので、我慢をしすぎたり、気を張り続けると逃げ出したくなります。

長いようで短い一年・・・を、これからずっと続けていくわけです。
新婚でしたら最初は仕方無いでしょう。けど、ただ喧嘩するだけでなく相手を理解するように心がければ、次第に固まっていくのではないでしょうか。
互いに安らげるような生活を築いていければ長続きするのかなぁ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

喧嘩の時の秘訣を教えてくださりありがとうございました。
私は頑固なので、まず自分を直して、窮屈な家庭にならないように頑張ります。

お礼日時:2018/03/21 18:57

夫婦はハリネズミの抱擁と言われています きつく抱いてもだめ 離れすぎてもだめ 付かず離れずの関係が長持ちの秘訣ですな 夫婦だけしか出来ないことが


ありますな それを大切にして行けば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハリネズミの抱擁、、
初めて聞きました。
どうしても夫の動向が気になってしまいますが、付かず離れずで、頑張ります。

お礼日時:2018/03/21 18:54

努力?



23年位、あまり、喧嘩らしい喧嘩ないから、分からない
一回何か揉めたような、、

最近は、みずから洗濯干すのだけは習慣化したから、
旦那も成長したと思う。
料理はしないけど。

よく誉めるべきとか、言葉にだすべきとか言うけど、
やり過ぎたら慣れちゃうから。珍しく褒めた!程度でいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩がないなんて羨ましいです。
心が広いおふたりなんですね、、
私も見習っていきたいです。

お礼も、タイミング意識します笑

お礼日時:2018/03/21 18:53

>愛されるために努力すべきこと



多分旦那さまを大事にすることかなぁ。

・一日5回は褒める。

・一日10分は旦那さまの良いところを思い浮かべる。

・些細なことに対してでも全て「ありがとう」と笑顔で感謝を伝える。

・お願いするときは「○○やって」ではなく「○○やってもらっていい?」と確認や相談の形をとる。

・喧嘩の原因は必ずお互い様です。相手に変わることを望まずに自分側の原因をひたすら追求してなくす。

・日常の会話でも喧嘩中でも「でも」「だって」「そうじゃない」と否定表現で返事をしない。

・「なんで○○するの?」や「なんで○○してくれないの?」と言う表現は使わない。「○○されるのは嬉しくない。△△してもらっていい?」「○○してもらいたいな~」など別の言い方を考える
「なんで…」と責める表現を使うと相手はそれを質問と捉えて「これこれこう言う理由だから○○した」とか返事します。大抵はその返事も腹の立つ内容なので不毛です。「なんでしたか」「なんでしなかったか」が大事なのではなく次から改善されることが大事だと思います。

・上記を全てやり始めて「私はこんなにもしてるのに!」と思わないこと。することが人として当然なので。

とか色々考えていますがまだまだ自分でも全て実践できていません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にアドバイスありがとうございます!
10分良いところを思い浮かべてみました!
今は仕事の関係で週末婚なのですが、はやく顔が見たくなりました。
お願い事も、言い方を気をつけます。
よく言い方を怒られます。

ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/21 18:52

私がしていることは、きちんと感謝、思いやりを持つこと、愛情をお返しすること、想像力で夫の気持ちを察すること、などですね。



良妻賢母、これに尽きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像力、、
たしかに、わたしの性格が自己中心的ゆえに、想像力で夫の気持ちを察することに鈍感になっていたと思います。
ゆっこるんさんがおっしゃったことを肝に銘じようと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/21 18:50

愛される努力より旦那様を愛して。


やがてそれが巡り帰ってくるよ ^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハッとしました。
愛されることばかり要求せず、めいいっぱい愛するよう頑張ります。

ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/21 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!