dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜか、コーヒーを飲むと不整脈が出ます
しかも、昼間に飲んでも、不整脈1日で続けます

心雑音←脈が飛ぶ←不整脈ですが
循環器忙しくて行けてないです

救急車でも、不明脈ありとかかれてます。
ERだったかな?

仕事がらコーヒー飲まなくては
行けないのですが

心臓に悪いのかわかりません。

ただの不整脈なら大丈夫かな?と
徐脈すら放置してます

A 回答 (8件)

カフェインには、心筋興奮作用があるので、心臓弱い方は、控えた方が良いかと思います。



主さまの場合、それを顕著に感じてるなら特にです。
    • good
    • 0

不整脈の誘引としては、カフェイン、アルコール、ストレス、脱水等があります。


コーヒー飲むと発症するなら、水や麦茶に変えれば多少は改善が見込めるのでは?

頻繁に発作が出る様なら、さっさと病院受診しないとダメですよ
救急受診してそのまま返されてるなら、致死的不整脈じゃないのでしょうが、心房細動だって、慢性化すれば手術になります。
忙しくて受診出来ないじゃなく、仕事休んで受診しましょう

受診はクリニックで良いですが、循環内科の専門医を探しましょう。
内科のドクターでも、心電図読めない方とか、結構いますからねw
ネットで探して下さい

お大事に
    • good
    • 0

循環器内科専門医を受診して相談して下さい、不整脈に効く薬が有ると思います。


循環器内科の経験や知識が学会で認められた専門医です。

循環器内科専門医 http://www.j-circ.or.jp/information/senmoni/kens …
    • good
    • 2

ほかのカフェイン飲料はどんな感じですか?



私も若い頃からスターバックスなどのやたらに濃いコーヒーは、飲んで30分でエネルギー失ってふらふらになります。そして、それから丸二日は眠くても眠れなくなります。

でも、家で自分で、滴々とドリップしたコーヒーは大丈夫になりました。友人宅で淹れてくれるエスプレッソも大丈夫です。

一時は、煎茶でも眠れない夜を過ごしたものです。煎茶もかなり強いです。(紅茶の方が優しい感じがします。紅茶は発酵させてあるのだそうで、そのせいかもしれないと思っています。)

お仕事で飲まないといけないとは、困りましたね。お大事になさってください。
    • good
    • 0

意外とコーヒーって身体に負担が掛かるのでは?と思います。


飲まなくていいのなら飲まない方がいいとは思いましたけど。
コーヒーは身体にいいと言われる事もあるかもしれませんが、自分としては逆に悪いと思いました。
確かにカフェインだけをとると、それで、ガン細胞を死滅させるらしいですが、
逆を返すと、それだけカフェインも強力なのでは?と言えるかもしれません。
止められるのなら止めといた方がいいとは思いますよ。
    • good
    • 1

カフェインですかね


カフェインの少ないコーヒー豆もあるみたいですから試したらどうかな。
    • good
    • 0

不整脈の種類によります。




私は先天的に徐脈で、小学校に上がって最初の健康診断からずっと毎年引っかかり、煩わしかった思い出があります。

仕事のストレスから発作性心房細動を患い(関連性は不明)、医者に過労死寸前!と言われ、カテーテルアブレーション、完治には至らず、数年投薬していたのですが、そもそも動悸などの自覚症状がなく、コーヒーも気にせず続けていました。
投薬も2、3年サボり、久しぶりに先月受診したところ、上室性期外収縮とのこと。心房細動は見受けられず、とのことで、脳梗塞のリスクは回避されたそうです。

と、長々と書きましたが、私が診断されたことのある不整脈の種類です。それぞれの違いや正式名称かは定かではありません。医師に言われた通りに記載します。

・右脚ブロック
・徐脈
・発作性心房細動
・心房粗動
・上室性期外収縮

他にもあったような。。。

とはいえ、私はコーヒーを好んで飲むので、ん〜、、、
私の場合、期外収縮はコーヒーやストレスが要因で起こることがあるようですね。

詳細を書かれると良いと思います。

参考までに


発作性心房細動の場合
https://dobashin.exblog.jp/19353741/

コーヒーと血圧の関連
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/p …
    • good
    • 0

カフェインが悪さしてるんじゃないんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!