重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作PC環境
・M/B GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
・CPU Pentium4 2.8GH
・MM  1GB
・1394Bus TI OHCI Compliant IEEE 1394 Host、IRQ 21
DVC Canon FV30
ソフト
・OS Windows XP SP2
・AP Windows ムービーメーカー2
現象
DVCを DVコードでPCのIEEE1394(6ピン)へ接続し、Windows ムービーメーカー2で
画像を取り込もうとすると、
「ビデオが正しく取り込めませんでした。ビデオカメラとキャプチャデバイスが正しく
構成されていることを確認してください」
というメッセージがでて画像をPCへ取り込めません。何が原因でしょうかご教示下さい。
因みにCanonのDVCには問題ないとの事です。

A 回答 (4件)

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial …

VideoSTUDIOの体験版でキャプチャできるか試してみては?

これでも駄目だとカメラとPCのIEEE1394ポートおよびコントローラなどとの相性問題となると思います、
すでに回答されているように別のDVカムで試すとかIEEE1394増設カードでの確認しかないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
カメラ自体は認識しています。

>カメラとPCのIEEE1394ポートおよびコントローラなど>との相性問題となると思います

相性の問題ですかね

>すでに回答されているように別のDVカムで試すとか>IEEE1394増設カードでの確認しかないかと。

そうですね。誰かのを借りて試してみたいと思います。

お礼日時:2004/10/13 05:08

デバイスマネージャの中でイメージングデバイスを検索し、


DVカメラの表示があるかどうか確認、
無い場合にはDVカメラ自体をPCが認識できてません、

他のIEEE1394機器は接続させてませんよね?

いったんデバイスマネージャーの1394デバイスコントローラからTI OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerを削除してPCを再起動させても認識しないかどうか確認してみる、

PCの電源回路による影響もありえるし(たこ足配線で不安定になる事や、電源のヘタリも関係してくる)、

PCIカードで何か増設してたら外す、

HTを有効にしてたら無効にする、

別のDVケーブルで試すのも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
>デバイスマネージャの中でイメージングデバイスを>検索し、DVカメラの表示があるかどうか確認、無い
>場合にはDVカメラ自体をPCが認識できてません、
→DVカメラ自体は認識しています。
>他のIEEE1394機器は接続させてませんよね?
→接続させてません。
その他ご指摘の件は全て試してみましたが結果は同じです。

お礼日時:2004/10/12 14:08

SP2ですから的外れかも知れませんが


「C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\1394bus.sys」のバージョンが「5.1.2600.1150」または「5.1.2600.1156」になってませんか。
このバージョンに限り、一部のチップセットと相性が悪く、認識しない事があるようです。

後は先にカメラの電源を入れてからPCを起動させるとか別のキャプチャーソフトを試して見る(ラトックやIOなどで対象ユーザー向けにフリー版がDL可能)、などでしょうか。
カメラ自体は認識してますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
「C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\1394bus.sys」のバージョンは「5.1.2600.2180」です。
また、先にカメラの電源を入れてからPCを起動させたり、Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
カメラ自体は認識しています。

お礼日時:2004/10/12 08:51

最新のドライバやBIOSへのアップデートをしてみる。


動画編集ソフトの体験版をDLして、同様の現象かどうか確認してみる。
接続方法や取り込み方法に間違いないならば、DVカメラとIEEE1394の相性が悪いのかもしれません。

数万円するDV編集用のボードでも相性問題はあるので、しかたのない問題なのかも・・・

何やってもだめなら、試しに数千円で売っているIEEE1394ボードを増設して取り込めるかどうか確認してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
最新のドライバのアップデートは試みましたが、ギガバイトのHPではBIOS更新は必要ないようです。
Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
DVカメラとIEEE1394の相性が悪いのかもしれませんね。

お礼日時:2004/10/12 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!