
自作PC環境
・M/B GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
・CPU Pentium4 2.8GH
・MM 1GB
・1394Bus TI OHCI Compliant IEEE 1394 Host、IRQ 21
DVC Canon FV30
ソフト
・OS Windows XP SP2
・AP Windows ムービーメーカー2
現象
DVCを DVコードでPCのIEEE1394(6ピン)へ接続し、Windows ムービーメーカー2で
画像を取り込もうとすると、
「ビデオが正しく取り込めませんでした。ビデオカメラとキャプチャデバイスが正しく
構成されていることを確認してください」
というメッセージがでて画像をPCへ取り込めません。何が原因でしょうかご教示下さい。
因みにCanonのDVCには問題ないとの事です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
VideoSTUDIOの体験版でキャプチャできるか試してみては?
これでも駄目だとカメラとPCのIEEE1394ポートおよびコントローラなどとの相性問題となると思います、
すでに回答されているように別のDVカムで試すとかIEEE1394増設カードでの確認しかないかと。
早速のご回答有難うございます。
Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
カメラ自体は認識しています。
>カメラとPCのIEEE1394ポートおよびコントローラなど>との相性問題となると思います
相性の問題ですかね
>すでに回答されているように別のDVカムで試すとか>IEEE1394増設カードでの確認しかないかと。
そうですね。誰かのを借りて試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
デバイスマネージャの中でイメージングデバイスを検索し、
DVカメラの表示があるかどうか確認、
無い場合にはDVカメラ自体をPCが認識できてません、
他のIEEE1394機器は接続させてませんよね?
いったんデバイスマネージャーの1394デバイスコントローラからTI OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerを削除してPCを再起動させても認識しないかどうか確認してみる、
PCの電源回路による影響もありえるし(たこ足配線で不安定になる事や、電源のヘタリも関係してくる)、
PCIカードで何か増設してたら外す、
HTを有効にしてたら無効にする、
別のDVケーブルで試すのも。
早速のご回答有難うございます。
>デバイスマネージャの中でイメージングデバイスを>検索し、DVカメラの表示があるかどうか確認、無い
>場合にはDVカメラ自体をPCが認識できてません、
→DVカメラ自体は認識しています。
>他のIEEE1394機器は接続させてませんよね?
→接続させてません。
その他ご指摘の件は全て試してみましたが結果は同じです。
No.2
- 回答日時:
SP2ですから的外れかも知れませんが
「C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\1394bus.sys」のバージョンが「5.1.2600.1150」または「5.1.2600.1156」になってませんか。
このバージョンに限り、一部のチップセットと相性が悪く、認識しない事があるようです。
後は先にカメラの電源を入れてからPCを起動させるとか別のキャプチャーソフトを試して見る(ラトックやIOなどで対象ユーザー向けにフリー版がDL可能)、などでしょうか。
カメラ自体は認識してますか?
早速のご回答有難うございます。
「C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\1394bus.sys」のバージョンは「5.1.2600.2180」です。
また、先にカメラの電源を入れてからPCを起動させたり、Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
カメラ自体は認識しています。
No.1
- 回答日時:
最新のドライバやBIOSへのアップデートをしてみる。
動画編集ソフトの体験版をDLして、同様の現象かどうか確認してみる。
接続方法や取り込み方法に間違いないならば、DVカメラとIEEE1394の相性が悪いのかもしれません。
数万円するDV編集用のボードでも相性問題はあるので、しかたのない問題なのかも・・・
何やってもだめなら、試しに数千円で売っているIEEE1394ボードを増設して取り込めるかどうか確認してみては?
早速のご回答有難うございます。
最新のドライバのアップデートは試みましたが、ギガバイトのHPではBIOS更新は必要ないようです。
Pro-GのMovieX2デモ版でも試しましたが駄目でした。
DVカメラとIEEE1394の相性が悪いのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した写真がPCで自動保存されない 1 2022/10/02 12:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルHDDがエクスプローラ...
-
DVDドライブのブランクメディア...
-
仮想マシンがUSBメモリを認識し...
-
USB3.0が認識しない(Z68pro3)
-
LANボードが認識されないんです...
-
Realtekって何ですか??
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
レッドスクリーン。
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
パソコンのシステム音やCD、DVD...
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
チップセットの入手の掟はマザ...
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
スキャナー 1200CUB が使えな...
-
オーディオデバイス・・・
-
FDのデータを読み込ませたいのに
-
Windows2000をインストールした...
-
ATIドライバに関する質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
USB接続ハードディスク(外付け...
-
仮想マシンがUSBメモリを認識し...
-
CDを入れても回転しなくなりま...
-
参った! USBドライバー読みこ...
-
USBメモリが認識できない。
-
USB2.0の確認方法
-
CD/DVDドライブが認識しない
-
USB3.0が認識しない(Z68pro3)
-
USB2.0のボードを追加したらUSB...
-
DVDドライブのブランクメディア...
-
DVD-RAM書き込み中I/Oエラーで...
-
FDDがwinxpに認識されない
-
Athlon64 3700+が認識されませ...
-
USBが使用出来ません。
-
買ったばかりのUSBメモリが...
-
DVCからPCへビデオが取り込めない
-
SONY ICレコーダーについて
-
FMV-6700 NU8/L BIBLO 音が...
-
リムーバルディスクで認識され...
おすすめ情報