
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、zomeさん。
プライバシーマーク認定のお手伝いなどもさせていただいている者です。
> プライバシーマークの審査を受けるには、どの程度の運用ができていればよいでしょうか。
ですが、お分かりになってるかと思いますが、その考え方で取り組むと、ちと、しんどい(本質を見誤る)と思います。
正論ですが、業務経歴書(にかかれた個人情報)をいかに適切に扱うかで考えていくべきではないでしょうか。
業務経歴書等の利用(提供)目的をあらかじめ社員さんに通知・同意を得ておけば、その後は逐次、本人から承認を得るということは簡素に(例えば省略)されてはいかがでしょうか。
経歴内容の追加等は、半年に1回行い、正確であるか等はその時に確認することで運用するというルールもあると考えます。同時に社員のスキルシートを作っておけば、いまどんな資格を持っているか、どんな業務分野の経験を積んでいるかを確認することもできます。
もちろん、業務経歴書等の改ざんや紛失等を防ぐための安全対策も必要かと思います。紙なら簡単に持ち出せないような場所(例えば鍵のかかるキャビネに保存)に保管することも必要になってくるかと思います。
あまり良いアドバイスではないかも知れませんが、プライバシーマークの為にととらわれない方が、良いアイデアが出ると、僕は思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/13 11:33
アドバイスありがとうございました。
実は、私が担当となる前に作られていたルールが、現場の運用にあわないルールでした。
個人情報保護の本質に基づいて、適切な運用を再検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
研修を受けることを何と言うか?
-
敬語について
-
サニタリー継手の規格について
-
ATOM研修というのは、どんなヤ...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
削減目標の達成率の計算について
-
文法の疑問なのですが...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
服装指定¦私服(ラフすぎない...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
研修で講義を聞く時に女子社員...
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
研修時の講師の水代の処理費目は?
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
プロの料理人は
-
電話応対マナーについて
-
プリント基板の耐圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
ISO9001の自社製品質マ...
-
ISO要求事項の複写(コピー)に...
-
是正処置、予防処置の書き方教...
-
ISO9001・派遣社員を使って...
-
ISO9001の『部署品質目標』につ...
-
是正措置と予防措置
-
UL など海外規格をまとめる方法...
-
JIS Z 8101-2の用語の意味
-
プライバシーマーク・ISMS...
-
ISO認定取り消し?
-
研修を受けることを何と言うか?
-
プロの料理人は
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
削減目標の達成率の計算について
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
サニタリー継手の規格について
-
服装指定¦私服(ラフすぎない...
-
敬語について
-
自信がないので、質問します。 ...
おすすめ情報