dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部署では派遣社員の方の協力を頂いて、正社員の業務と同じ業務をやってもらっています。
ただし、難しい業務は任せておりません。派遣の方にはISOの導入研修を行い、その後1か月から数か月の実務の教育を行っています。社員と同じ力量評価もしています。
私見では、ISO的に社員と同じ境遇と考えていますのでアウトソースとは考えておりません。
なぜなら要求事項の説明、教育、力量評価(記録に残している)をキチット行っているからです。
8.4の「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適用されると更に管理項目が増えますし、管理し残さなければならない記録や作成しなければならない文書が増えます。しかし、それらの記録、文書はアウトソースの扱いを適用していない現在の記録、帳票と重なるところが出てしまいます。記録、文書、管理の重複は全く無駄と思っています。
派遣社員はアウトソースと考えなくていいという考えで宜しいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • まず私の部署に初めて来られた社員、派遣の方向けにISO活動の内容(PDCA等)、効果を説明し、その後各チームに分かれ、そのチーム内で実務の教育を開始します。まず期初にこれらの教育のスケジュールを立て、教育の記録を残しています。また、年に2回教育の効果をレビューしこれも記録に残し、次期の活動に活かしています。
    以前、ある業務を外部の会社に委託し、業務の成果品(図面)を納品していただくという委託業務を行っていました。その時は、この委託業務をアウトソースとしてISO上の決められた管理を行い、帳票、記録も保管していました。その時の業務と現在派遣の方にお願いしている業務は違う内容です。
    ★お聞きしたかったのは、現状上記のような現状でも派遣会社の管理(財務、経営状態の評価、成果品の質の評価、次期も委託を継続するべきか否かの判断等)も行わなければならないのでしょうか。
    もしお分かりになればご教授下さい。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/01 21:43

A 回答 (5件)

製造物責任は工場単位、会社単位、などで取得するものですから、



社員一人一人が心がけなくてはならないものです。派遣社員と言えども

ISОは「製造物責任」ですからきちんと記録、文書、管理はすべきです。

そうしないと認定されないと思いますよ。

元、品質保証部QA課(クオリティー・アシュアランス課)

ISО9001:2001取得責任者より。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
また機会がありましたなら宜しくお願いします。

お礼日時:2021/08/04 19:09

さぁ~ダメな会社の見本でしょうけど




外資系は、派遣だろうと誰が作業しようと即戦力です。

仕事には手順があり。

2重、3重のチェック機能が当たり前です。

意味のある重複作業と考えてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
外資系の会社は意思疎通が日本人ばかりの弊社と違い難しいところがあるか
と察します。それなりにご苦労があるのでしょうね。
お聞きしたかったのは派遣社員の方にもISO要求事項8.4が適用されるのか?ということでした。
説明に言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでした。

お礼日時:2021/08/01 22:05

Bunbuk803さんが仰っていることとかぶりますが


正社員であろうが、派遣やパートであろうが関係ないです。

同じ作業をしているなら、
・同じ作業標準を守る。
・作業標準が守られているかチェックする
・作業標準の内容に問題が生じていないのか検証する
作業者に関わらず、この流れが守られているかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
正社員には業務を委託することはあり得ないと思います。
お聞きしたかったのは派遣社員の方にもISO要求事項8.4が適用されるのか?ということでした。
説明に言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでした。

お礼日時:2021/08/01 22:01

ISOの基本精神がわかってないように伺えます。



『難しい業務は任せておりません』
『社員と同じ境遇と考えています』
『なぜなら要求事項の説明、教育、力量評価(記録に残している)をキチット行っている』

難しいかどうかは問題ではありません。
『境遇』とは何ですか?
『キチット』とはありうるすべてのケースについて、たとえば『想定内』と『想定外』の線引きなど、具体的・明示的に示しているのですか。

弊社の場合、指示通りの作業するのが派遣さんで、その指示に対してすべての場合について具体的に指示はできないと判断しています。
たとえば、あなた方は派遣社員さんに判断させ、責任を持たせるのですか?

『「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適用されると更に管理項目が増えますし』

これはあなた方の勝手な都合です。
それが理由になるとしたら『これはめんどうなので』という理由で難でも好き勝手に決められます。
御社はそんないい加減な会社なのだと判断されるわきの甘さが見え見えです。
後々何かがあって、公的機関の監査や、派遣会社が起こす訴訟になって勝てますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
派遣の方への教育、仕事の評価、管理は全員行い、記録に残しています。

それでもなお要求事項8.4の「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適応されるのなら要求事項8.4の管理が必要になるのでしょうね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/08/01 21:53

派遣社員は助っ人ゆえ責任追及までは行かないのでしょう


正社員の下に派遣社員を置いて仕事が回ればいいのですが、逆転現象が起こる現場では大変だと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。私の会社の派遣の方は、長く勤めていただける方が少ないため、経験を要するお仕事は任せていません。その代わり人が変わってもすぐ即戦力になっていただけるよう帳票、ツールの充実に気を使っています。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/01 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!