dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ISO(9001)を認証取得したことによって増加した作業負荷を何とかしたいと思っています。

昔、どこかの大企業(電子系だったでしょうか)がISOに関わる全ての業務を見直したことで業務を20%程省力化することに成功したと聞いたことがありますが、その企業に限らず、ISO業務の省力化事例を紹介したサイト・書籍など教えて頂けないでしょうか。

皆さんの会社での成功事例等も教えて頂けますと幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

当社では、不適合や苦情について、以前は発生したもの全てに対し不適合(苦情)処理報告書を作成していましたが、


負荷が大きく、個々の案件に対応しているものの、記録が残されない、という結果になっていました。
現状は、スタッフから口頭報告を受けた管理責任者が、不適合(苦情)受付簿(=一覧表)に記載。
是正処置が必要なものについてのみ別途スタッフから是正処置報告書を作成してもらうようにしました。
負荷軽減と受付簿により個々の案件の進捗管理を容易にすることが狙いです。
また、品質目標の実施報告についても、以前は、部門毎に実施報告書を作成していましたが、
現在は、通常の部門会議の中で進捗報告してもらい、その内容を議事録に残すことで、実施報告書の作成は止めました。

その他、細かいことを挙げれば、きりがないのですが、
要は、ISOのために特別なことを別途するというのではなく、
日常業務のなかに取り込んで、実施出来るようにすることが
コツではないでしょうか?

また、文書の簡素化については、

ISO9001 品質文書の簡素化の実現―文書作成を効率化する技法公開
(須藤剛一)日科技連

が参考になるかも知れません。ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!