
不動産賃貸で、共益費の値上げに妥当な範囲というのはあるのでしょうか?
3月末で更新なのですが、オーナーがいきなり共益費を3倍にしてきました。
もともと管理が悪くて、今まで払っていた共益費でも納得いかないくらいです。
管理人さんは、メンテナンスのコストが上がっていると口で言うだけです。
大したメンテナンスはしていません。仮にしていたとしても、いきなりコストが
3倍に跳ね上がることがあるとは到底考えられません。
値上げ率に相場があるのであれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
共益費と言っても賃貸契約と一体になっているのであれば賃料の一部と見なされます。
マズは『共益費の値上げ』ではなく『賃料等の値上げ』の問題なのだ、という意識で考えられることをおススメします。賃料や共益費(管理費と呼ぶこともありますね)の額は貸主借主双方が合意すれば地涌に定めることが出来ます。2階の部屋と1階の部屋で全く同じ間取りなのに2階の部屋の方が賃料が高くてもあまりそれに疑問を持つ人はいませんよね?同じ理屈で2階の部屋の共益費を1階の部屋より高くしても借主が納得すれば問題アリマセン。それをしないのは計算の根拠が希薄なことと、部屋毎に共益費が異なると計算が面倒と言う事だと思います。
前置きが長くなりましたが、現在の状況は賃貸契約の更新とは別に全戸一律に共益費の値上げを通告している状態では無いかと想像しています。
これに借主が異議を唱えず渋々従えば戸別に新たな賃貸条件による賃貸借契約が成立したと見なすことが出来ます。
なので、先の回答にもあるように、値上げの根拠を提示してもらい、納得できなければ従前の共益費を支払い続ける事を通告する事でしょうね。
今年の4月以降新共益費と従前の共益費の差額が不足することになり、この金額を別途請求されたり、敷金から差し引くと通告されたり、連帯保証人に請求が行くことがありますが、落ち着いて対処することです。

No.3
- 回答日時:
共益費の値上げ率に法的な上限はないので、幾らにするのかはオーナーの自由といえば自由です(とはいえ3倍は極端すぎますけどね^^;)。
値上げ率に相場はありませんが、共益費の額の地域的な相場はあると思いますので、その分を調整した可能性は否定出来ないと思います。また昨今ビル管理業界も人手不足と聴きますから、人件費上昇分も入っているのかもしれませんね^^;。
No.2
- 回答日時:
基準値が不明なので3倍という数字だけでは何とも言えませんが、
近隣相場などから鑑みて不当であるとするのであれば、異議申し立てをすることになります。
(特にいくらでなければならないという決まりはありません)
まずは計算根拠を出してもらう、あたりのジャブを打ってみるとか。
出来れば他の住民とも相談して連名で問い合わせたほうが交渉しやすいかとは思います。
ただ。。。タイミングは気になりますね。
いつ通知が来たか知りませんけど、1週間も無い中でどこまでやれるか。
もし通知自体が昨日今日の話なのであれば、そこも含めて交渉材料に出来そうですが。
No.1
- 回答日時:
周辺の相場がどうか、ですね。
ただ、仮にその値上げが妥当だとしても、「3月末で更新」ならあと数日じゃないですか。
新しい共益費を受け入れて更新はできますが、拒否して引っ越すこともできるはずです。
ところがこれではあなたが検討する時間がありません。
契約書に「更新時に変更がある場合は1ヶ月前までに通知する」というような定めはないのですかね。
値上げが妥当かどうかは別として、やり方は消費者センターに相談したほうが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
-
金銭借用書の金額の書き方
-
賃料の返還
-
使用貸借の土地・倒れた木の撤...
-
駐車場舗装費用分担について
-
借地に建てている建物を残して...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
非常識すぎる大家一家の事で悩...
-
バルコニーのすぐ前に立体駐車...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
全保連は詐欺会社?
-
レオパレス家賃滞納について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
URの定期借家契約の再契約について
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸店舗で保証金・償却がある...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
民法599条 使用貸借契約
-
隣の飲食店の大看板でかなり悩...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
「駐車場内での事故は一切の責...
-
金銭借用書の金額の書き方
-
居抜き店舗ドアの所有権
-
電力メーターの設置費用
-
駐車場舗装費用分担について
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
-
使用貸借の土地・倒れた木の撤...
-
賃料の返還
-
大家さんが嫌いです。
-
単身者用マンションで出産 母子...
-
簡易裁判所の退去費用の裁判の...
-
政党ポスター
-
賃貸契約の更新時に、共益費を...
おすすめ情報