dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産に立ち会わなくて、彼女の両親に怒られました。
両親にはもちろん謝ります。 彼女に謝れ、と言うふうに言われたのですが、彼女は全く気にしてなく、どう謝ったらいいのか分かりません。

僕も彼女も20歳で、デキ婚です。
僕は堕ろしてほしかったのですが、彼女は堕ろしたくない!と言い張り、僕の両親も、親になったら少しは立派になるだろう、と言い出し結局産むことになりました。彼女の両親は、もうしょうがないよ。娘がそう言うし、もう大人だからしっかり責任とりなさい…という感じでした。彼女の母親が産婦人科で勤務しており、そこの病院でお世話になってます。

彼女は妊娠中、働ける間は働いてお金を稼いでました。休みに入ってからは、僕が休みの日は僕とたまに出かけてました。でも、僕はフットサルしに行ったりして彼女を1人にしてしまうこともあり、その事についても怒られました。

いざ陣痛が始まってから、最初はずっと腰をさすってあげてました。その時は話せてたので案外楽そうじゃん。と思ってました。お義母さんが夜勤で入ってきて、僕と変わって腰をさすってあげていたので、僕は帰りました。
生まれたら連絡が来るだろう、とその日はそのまま寝ました。
次の日仕事に行って、帰っても連絡が無かったので、心配になって病院に行きました。前の日とは全然違って見たことのない感じの彼女で、立ちすくんでしまい、助産師さんたちに追い出されました。
動揺してしまって何もすることが出来ず、結局は生まれる直前に助産師に呼ばれて一瞬だけ立ち会いました。彼女に凄い力で手を握られたのと、痛々しい悲鳴とか苦しそうな表情で、悪いことしたな…って感じました。でも、それを見て呆然としてしまって生まれた直後、彼女に何も声をかけてあげられませんでした。

彼女は元気そうに、赤ちゃんを僕に渡してきたり、話しかけてきたりします。
元気そうで良かった、やっぱ強いな。と思ってたのですが、助産師さんたちの話によると出産の最中、全く寝てないということもあったのか痛さや苦しさで2、3回意識が飛んだそうです。今もずっと点滴を打ってます。

よく考えたら最低だと思います。 出産がこんなに大変だとは思ってなかったので。怒られるのは当然だと思いました。
彼女は本当は怒ってるでしょうか??
一緒にいてあげなくてごめん、頑張ったね。と彼女に明日でも言いたいです。何か言われて嬉しかったこととかありますか??

A 回答 (8件)

産まれてからが大変!産まれるまでは奥さんが大変だったはずだから、これからは積極的に奥さんに何すればいいか聞いて支えてあげて。



ずっと今までのような生活送ってたら奥さんから捨てられるよ
    • good
    • 0

親に怒られる筋合いも無ければ、誤る必要はまったくありません。

貴方と奥さんの間での事柄です。
立会いが約束であれば奥さんに謝罪すれば、十分でしょう。
    • good
    • 0

義理のご両親は出産に立ち会わなかったことに怒っているのでなくて、あなたの出産時の対応が好ましくなかったから、これまで溜め込んでいたイライラが爆発したのだと思います。



でき婚が珍しくない時代とはいえ、娘が結婚前に妊娠させられたことは親からすれば誠意にかける行いです。
娘の幸せを思って、怒らず結婚を許したのだと思います。

フットサルに行くのも悪いことじゃないです。
でも、あまりに頻繁で妊娠中の娘をないがしろにしているように見えたのかもしれません。
家事は行っていましたか?妊娠出産は体力を使いますが、奥さんを労っていますか?
そういうところで、義理のご両親はあなたの不誠実さを感じて、夫として父親として不信感を持っているのだと思います。
立ち会い出産も必ずしなければならないものでもありませんが、今回の出産で、奥さまの状況をあまり理解できずあなたがとった行動が引き金で怒りが爆発したのだとおもいます。

あなたが、今するべきことは奥様に「一緒にいなくてごめん、僕の子を産んでくれてありがとう。」
義理のご両親にも「出産を甘く見ていました。これから娘さんと子どもを支えて行けるように頑張ります」
と伝えることだと思います。

夫婦二人で仲良く頑張って下さいね。
    • good
    • 2

これからしっかり支えて


育児をしよう!

赤ちゃん産まれたら
趣味はちょっと我慢だね。
    • good
    • 0

立ち会いはしなきゃいけないことじゃないですよ。


私はむしろ夫に立ち会ってほしくないです。必死でぐちゃぐちゃの姿を見せたくないので。
両親が立ち会いについてを怒るなんていうのは押し付けが気持ち悪いなと正直思いました。

出産した本人以外の言葉なんて意味ないです。良かれと思って、悪気なく、当たり前だと思って、訳のわからないことを言うことがありますからほどほどに受け流してください。

出産後私は夫に側にいてくれたらそれで嬉しかったです。産まれた子をかわいいねとか目が似てるねとか嬉しかったです。

私の話をちゃんと聞いてくれたのも嬉しかったです。
病室に毎日欠かさず来てくれたのも嬉しかったですよ。
    • good
    • 0

立ち会いしたらいい旦那。

なんてことはありませんよ!立ち会いしてても旦那がいると気がちったり、旦那が何もしてくれないとお前いる意味ねぇじゃん!と痛さのあまりに八つ当たりしてしまうこともありますからね( ̄▽ ̄;)
貴方もはじめてなんですから動揺してなにか言葉をかけてあげるなんて事はできなくても仕方ありませんよ
貴方が嫁さんが陣痛きてても普通だったから結構余裕なんだ!と安心してしまったこと、そのあとすごく苦しそうにしている姿を見て自分は何もしてあげられなくてごめんな。ということを伝えるだけでも十分です!
なにかプレゼントがあるととてもいいですね^^
10ヶ月という長い間食事制限や、健康面、精神面でも色々我慢したりした奥さんによく頑張ったねと伝えるためにプレゼントは必要だと思います!
    • good
    • 0

言われてうれしい言葉とかを聞くより、今思っている気持ちや、当日の感じたことそのまま伝えたらいいのではないでしょうか?



今 ここに書いたように、手紙にまとめてみてはいかがですか?

最後に お子さんへの言葉(手紙)と これからのことを書いてあげると形にも残りますし、うれしいです。

私は 妊娠中長期入院したりと出産まで 大変でしたが 主人からの手紙に救われました。

出産はゴールではなく これからが大変です。
支えてあげ、二人の愛情をたくさん注いであげてください。
一度でもおろすことを考えたのであれば尚更 何倍も何倍も愛情を注いであげてください。
    • good
    • 2

私は一人目の出産で、旦那に言われて嬉しかったのは『ありがとう』でした。


私個人の意見ですが、旦那からは、
『お疲れ様』や、『頑張ったね』より、『ありがとう』を最初に言って貰いたいです。
だって、『ありがとう』は旦那だから言える言葉だから。

貴方自身は出産を望んでいなかったのかもしれませんが、結婚して責任を取るべき立場を承認したのですから、
出産の大変さを学んでおかなかった事や、
奥さんに積極的に寄り添う姿勢が無いことなど、
周りから責められて当然かと思います。
初めてなので冷静に対処するのは無理だったかもしれませんが、
知識を付けておくことや、奥さんを気遣う事はもっと出来たはずです。
今産まれたお子さんの出産はやり直しできません。
ただ謝るのではなく、どうして怒られるようなことだったのかよく考えてから、
今後どういう姿勢で臨むかを示したら良いと思います。

パパおめでとうございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!