A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
対人対物無制限のみ
自分の怪我の補償無し
ブルー免許、6等級スタート
21歳以下で43000円くらい
21歳以上で20000円くらい
家に家族のでも自動車保険がある場合は、ファミリーバイク特約を付けると1番安く付けられます。
ファミリーバイク特約
自損型で10000円くらい
最低でも相手に対する賠償である対人対物は付けて下さいね。
無保険で事故、数十万であっても払えないでしょ?
数百、数千万になる可能性もあります。
代理店型の保険料の参考です。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの年齢によっても保険料は変わります。
それに契約内容によって保険料は大きく違います。保険会社のサイトの自動見積ページで見積もって下さい。保険会社によって保険の内容や保険料も違います。その辺が自賠責とは異なります。ここで「いくら?」と聞いても、「1年で****円」とは答えられない。補償内容を手厚くすれば年間保険料が10万以上になることもあるし、ギリギリ最低限にすれば数万円で済むかもしれないが、いざ事故った時に、自分のケガの高額な治療費が保険でまかなえずに困るかもしれないし、相手が無保険だったときに治療費などを払ってもらえずに困るかもしれない(相手が無保険だった時に自分の保険からお金が出るオプションがある)。
どこまで保険をかけるか(保険料がいくらになるか)、さじ加減は質問者自身が決めるしかないよ。
まあ、対人は無制限で契約するとして、対物は1000万(原付が数千万を超えるようなものを壊すことはまずない)で抑える、などで保険料を安くするしかない。1年無事故で経過して保険等級が上がったらその分、搭乗者傷害をレベルアップするとか、補償内容の拡充に当てればよい。
相手がごねた時のことを考えて、弁護士費用特約は付けておいた方がいい。そういう変なヤツはザラにいる。
わからないなら、ネットで申し込む保険ではなく、営業さんがいる、近くの保険代理店に申込み、保険屋さんに相談しながら決めることを勧める。保険屋さんに心当たりがないならバイク屋で紹介してもらえ。
No.4
- 回答日時:
自転車が歩行者をひっかけただけでも、ケースによっては数千万円や数億円の賠償金が生じるというのが現実。
幾らあなたが安全運転に配慮していたとしても、事故を起こす可能性はあります。
賠償金に比べたら微々たる保険料を惜しむ?
No.2
- 回答日時:
自家用車を持っていて任意保険入ってるならファミリーバイク特約つける方が安く済みます。
原チャリ単独で任意保険に加入の場合等級が初めからなので3万〜4万円近くなると思います。まずは見積もりしてもらうといいと思います。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
狙撃手の平均的な射程
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
男の人にとってのタンデム。
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
吹け上がりが悪いんです。
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付バイクの保険(50cc未...
-
21歳以上の中型バイクの任意保...
-
バイクの任意保険で、人身傷害...
-
高校生16歳ゼファーχ乗りです。...
-
180SX車両保険はいるべきですか?
-
狙撃手の平均的な射程
-
このような事故だったのですが...
-
自動車保険が高くなりました!
-
HONDA GA2 シティ 維持費に...
-
バイク保険で、対人対物盗難ま...
-
楽天モバイルのスマホ毎月3.800...
-
バイク250ccの任意保険
-
車の任意保険はどんなのに入っ...
-
400ccのバイクの任意保険
-
スマホゲームで新規に優しくて...
-
対物ばいしよ保険500万 に変更
-
うまい棒やクッキーって口の中...
-
スイフトスポーツとスイフトを...
-
京急の踏切事故。損保会社は保...
-
126cc~250ccまでの任意保険
おすすめ情報