
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
今となっては500万はもう高級車では無いですね…
40年前なら高級車だったかも知れませんが…
今そこらのミニバンでもそれくらいします。
私の通勤路でカリナンという車をたまに見かけるんですがあれ4000万くらいします。
それでなくてもトラックとか本体と積荷で数千万円することもあるので意外と高いものがそこらにいます。
No.10
- 回答日時:
そもそも保険というのは、何かで人生一発退場になるのを回避するというのが主目的です。
500万円と無制限では、それが回避できるかどうかという根本的な意味が違ってくるわけです。No.9
- 回答日時:
万が一、パチンコ屋に突っ込んだら。
今は、大した金額が動いてないかもしれませんが、休業補償は、すごい金額になりますからね。
対人対物の補償金額が変わっても、保険料はさほど変わらないからね。
No.8
- 回答日時:
無制限or1億円以上をお奨めします。
確かに1億円を支払う事故はそんなにないですが、もしもの場合は人生詰みます。
対物賠償を無制限から500万円に変えても、毎年支払う保険料は2~3千円しか違わないと思います。
No.7
- 回答日時:
保険ってもしもの場合にかけるもの。
500万円以上する車にぶつかることは、あまりないって、そもそも、事故を起こすことがあまりない。頻繁に事故を起こしている方が問題である。
でも、もしもの場合があるから、かけるもの
対物の相手が高級車だけとは限らないよ
今は、大衆車でも500万円近くするものがある。
トヨタの車だと、アルファードとかレクサスって、500万円超が当たり前です。800万円や1000万円とかそれ以上することもある
トラックなら、トラックの荷物も含まれますよ。
荷物でも、数十万円程度もあれば、普通に数百万円以上の荷物を積んでいることもありますから・・・
あとは、建物とかにぶつかると建物の修繕費も数百万円程度では収まらないことがありますから・・・
電車だと1両で約1億円以上しますからね・・・
あとは、振替輸送を行うとその費用も請求されることもあるからね・・・
対物1億や2億円にするなら、ほぼそれまでに収まるだろうってことでやること。
2億も無制限も金額的にあまり差がなかったりしますし、もしもの場合の保険ですから、もしもの場合の対策ですから・・・
No.6
- 回答日時:
保険は何かあったときに備える物です。
そこまで無いと思ったことに備えるのが保険だと思って下さい。
担保出来るものがあるなら良いですが、無ければおすすめしません。
高級の概念が古いです。
新車だとノア、ボクシークラスでも高い物は500万超えです。
そこら中にうじゃうじゃいるアルファードは500万では買えませんし、高い物は1000万超えます。
ヤリスも高い物だと、GRは500万超え
Nboxも高い物だと300万近いです。
忘れてはいけないのが、相手が一台とは限りません
賠償は破産してもまず逃げられないので、人生において致命的な経済危機になります。
それに備えるのが保険ですから、節約はもう致命的ではない他の所をつめた方が良いなかと。
一括見積もりして保険会社変えるとかして、なんとか無制限か1億ぐらいを維持した方がいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
対物賠償の相手は何もクルマだけではないですよ。
運転操作ミスで貴金属店に飛び込んでしまったとか、超高額美術品を運搬中のトラックにぶつけて積み荷を損なってしまったとか、そういう可能性も考慮した方が宜しいかと。あくまで一つの考え方ですが・・No.4
- 回答日時:
もっとも高額賠償になるのは、トラックの「積荷」です。
トラックと衝突した際、積荷がダメになってしまうと、それも賠償の対象です。
対物が無制限な理由は、対自動車ではなくて、対積荷だと思ってください。
できれば対物も無制限または1億円くらいはほしいところです。
No.3
- 回答日時:
「万が一」に備えるのが保険で、事故の相手方が1台だけとは限らないから。
ブレーキが遅れて追突なんて事故は珍しくも無いけど、その場合は前の車が更に前の車に当たったり、横の車にも当たったりと、何台もの賠償が必要になると、500万円では足りないかも、と思うから無制限に。
「そんな大事の事故なんてそうそう起こらない」と思うかもしれないけど、そもそもの「万が一に備えるのが保険」というモノなので、「マサカ」のための備えだから、カバー範囲は大きく広い方が備えになるのは当然。
あとは、保険料負担と安心(もしくは想定リスク)のバランスの問題。
事故は偶然の産物だから、避けようとしても「絶対」はない。
そう考えるから、ということです。
No.2
- 回答日時:
>500万円の高級車にぶつかることは あまりないと思うのですが。
うん。それで良ければ、500万に変更されてもよいのではないですか?
ご本人が負担される事ですから、特に異論を挟みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生16歳ゼファーχ乗りです。...
-
バイクの任意保険で、人身傷害...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク乗り
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
公立高校の一年生なのですが、...
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
ライトが眩しいと罵倒された
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
二輪教習を受けてる者です。バ...
-
バイクが車に比べて加速が遅い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付バイクの保険(50cc未...
-
21歳以上の中型バイクの任意保...
-
バイクの任意保険で、人身傷害...
-
高校生16歳ゼファーχ乗りです。...
-
180SX車両保険はいるべきですか?
-
狙撃手の平均的な射程
-
このような事故だったのですが...
-
自動車保険が高くなりました!
-
HONDA GA2 シティ 維持費に...
-
バイク保険で、対人対物盗難ま...
-
楽天モバイルのスマホ毎月3.800...
-
バイク250ccの任意保険
-
車の任意保険はどんなのに入っ...
-
400ccのバイクの任意保険
-
スマホゲームで新規に優しくて...
-
対物ばいしよ保険500万 に変更
-
うまい棒やクッキーって口の中...
-
スイフトスポーツとスイフトを...
-
京急の踏切事故。損保会社は保...
-
126cc~250ccまでの任意保険
おすすめ情報