dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの任意保険で、人身傷害保険は必要でしょうか?
自分は現在19で4月に20歳になります。
先日バイクを購入したので、任意保険に加入しようと思っています。
そこで三井ダイレクトで見積もりをだしたのですが、
対人対物無制限、搭乗者傷害保険(2〜300万)のみで年間9万ほど、搭乗者傷害保険なしで人身傷害保険(3000万)だと年間15万ほどになりました。
自分のバイト代から出さなければならないので、正直なところを言えば前者でなるべく安く抑えたいのですが、実際のところバイクに乗っている方の保険内容無理はどのようになっているのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

バイクでは人身傷害補償保険を付ける人は少ないのが実情です!


出来たら搭乗者傷害保険のみを考慮しましょう・。
    • good
    • 0

危機管理意識が無ければ、乗ることは止めた方が絶対にいいよ。

    • good
    • 0

すみません、再度です。



バイク保険の補償内容として。

※対人対物…無制限
※人身傷害か搭乗者傷害
*人身傷害の場合…3000万円~
*搭乗者傷害の場合…1000万円(2~300万円の人もいる)
*傷害一時金

※必要特約
*対物超過修理費用特約(自動付帯も多い、対物全損時費用との呼び名もある)
*弁護士費用特約

以上が一般的で必要となる(あるべき)補償です。
    • good
    • 1

バイクでは人身傷害を付けないで搭乗者傷害だけの人も多いですね。


事故にあった際の自分自身のケガの補償ですが、無いよりあった方が100倍良いです。
が、保険料との兼ね合いで搭乗者傷害のみの方が多いです。

搭乗者傷害の内容にも寄りますが、死亡、後遺障害2~300万円だけですか?
入通院を日額で付けるか、せめて一時金払を付けるかした方が良いですよ?
死亡・後遺障害のみだと、事故の際に自分が怪我しても自分の保険からは死ぬか所定の後遺障害にならないければ何も出ません。
死亡、後遺障害だけの方こそなかなか居ないです(私の知る限り居ません)

大抵は搭乗者傷害のみの場合は死亡、後遺障害補償の他に
※一時金払(入通院4日以内1万円、入通院5日以上10万円など)
※部位症状別支払い(部位ごとに保険金が違う)
※入通院日額払(入院1日5000円、通院1日3000円など予め決められた日額保険金)
を一緒に付けます。
内容は保険会社により変わります。

通販は自分で組み立てるのでしょうか?
気をつけてくださいね。
必要な物を省いてしまう危険があります。
    • good
    • 0

>バイクの任意保険で、人身傷害保険は必要でしょうか?



 事故を起こして、
保険が無くてもアナタが、被害者に対して
十分な補償を行えるなら 必要が無い

>実際のところバイクに乗っている方の
>保険内容無理はどのようになっているのでしょうか?

 そんなの人それぞれだろ!

 そもそも、金が無いのに運転をする神経が凄い
アナタの考えは、自分さえよければ!
他人が、どうなってもいい!と言っているのと同じだよ!

 まぁ~
アナタが、払えなくても実家が、資産を
潤沢にあり 被害者に充分な保証が出来るの?

 バイクじゃないけど・・・・


 ↓この様な判例を見て払える?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171218 …
    • good
    • 1

人身は入っておいたほうがいいですよ。


高いということは、それだけ支払いが多い
つまり、あなたがそうなる可能性がとても高いということを
意味しますそう考えると安すぎるのかもしれません。
ここをケチるってことは、バイクにのるのはやめたほうがいいです。
せめて、21歳までは。
    • good
    • 0

年間大変ですけれど、何かあった時には、自分の為に後者にした方が安心です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!