dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「税制適格年金」って何ですか??

A 回答 (4件)

補足します。


『税制適格退職年金』
という制度が以前ありましたが、
6年前に廃止され、
確定給付(企業)年金に移行されています。

企業年金としての将来の給付額の保障等に
弱点があり、廃止に至った経緯があります。

古い求人票などには、そのまま
退職金、年金の福利厚生の
ひとつとして残っている所も
あって目にするのかもしれません。

参考
http://www.rokinren.com/kigyonenkin-support/outl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 15:22

個人年金のことです。


個人年金は、生命保険とは別に、
保険料控除があります。

ですので、個人年金として厳格に
その税制に適している必要があります。
それを
『個人年金保険料税制適格特約』
と言い、長いので税制適格(個人)年金
と呼んでいるんだと思います。

条件としては、
①保険料払込期間が10年以上あること
②年金支払開始が60歳以降、年金支払
 期間が10年以上あること
が条件となります。

ですから、例えば解約したり、契約変更
が発生しても、解約返戻金を年金支払
開始以前に受け取ることはできません。

この特約条件を満たすことで、初めて
生命保険料控除とは別枠で個人年金の
保険料控除が受けられるようになって
いるのです。

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 15:03

そういった制度名などでわからないことが有った場合は、とりあえずGooglenなどでその名前を指定して検索して見られるとよいです。

大抵の場合はそれで見つかった説明ページを読むと解決します。
今回でしたら「税制適格退職年金制度」と指定して検索してみるだけです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す