プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

姪っ子についてです。
母親も気にしてると思うのであまり深く聞けないので質問させてもらいます。
1歳半健診でひっかかりそういうところに通っているそうです。

1歳8ヶ月を過ぎましたがまだ歩きません。
手を引いたりつかまって歩くことはできます。個人差かな?と思ったのですが、言葉もまだなく遊び方が1歳にいってない子みたいなのが気になります。

母親は子供が言葉を理解してくれてると言いますが、私はそんな風に感じません。母親がダメと言っても様子を伺ったり、名前を呼んでも振り向きません。
目もあまり合わないと思います。避けることは無いですが、抱っこしてる時も常に他の物に興味がいってるという感じです。

◯◯がまだできない。ではなく、全体的に遅れていても後で追いつくことはあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

「そういうところと」は療育のことだと思います。


療育とは障害児も通いますが、障害がなくても発達の遅れがある子が教えるのが上手な先生から教えてもらって、上手にできるようになったら卒業する場所でもあります。
発達の遅れに対して既に対応されているのなら、見守っておく方ががいいと思います。
周りが過剰に反応すると、母子ともに精神的に不安定になり、逆効果です。

また、その頃の子どもなら何かに夢中になっていたら呼んでも反応しなかったり、話していても色々なものに興味があり落ち着きがないことはよくあることですし、1才8ヶ月では発達障害の診断は出来ないことが殆どです。
確かに心配だとは思います。
でも、障害があるにしろ発達が遅れているだけにしろ、早目に療育にも通いはじめて、対応が出来ていることを好感的に見て、見守り、遊ぶときは今まで同様に沢山の笑顔と優しさで察してあげることが一番かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。まだ診断されないからこそ葛藤しているんです。
診断されないように、出来るようにしないとと頑張るとで、できない子供にイライラしてしまったり。
逆にそれは良くない!と成長を見守ろうとしたり。
そういう姉をみているとたまらなくなるんです。簡単に大丈夫!と励ますこともできません。

言葉は、夢中になっていない時も振り向きません。何?って感じで見たりもしないんです。
私も可愛い姪っ子なので心配になるんです。何かできないかな?と考えてしまいますが、もう療養に通いプロにいろいろ教えてもらっているので、見守るしかないですよね!ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/29 15:14

遅れているのなら追い付くと思います。


でも何かの障害に起因しているのなら、追い付くという考えそのものが当人の負担になります。

もし障害があったなら、身内の方は母親の精神状態に気を配ってあげて下さい。
自分の甥が障害を持っていますが、他の子との差が開くにつれ、母親が追い詰められ壊れかけました。
周囲の理解や支えがないと辛いと思います。
また何より大切なことはお子さんが真っすぐ育つことだと思います。
たとえ障害者でも、その性格や考え方、他人への気持ちなど、どんな大人に成長するかは導き方次第で変わります。
そこは健常者と同じだと思います。
優しく見守って、協力してあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
診断されることへの焦りとありのままの子供を受け入れようとする葛藤が伝わってきて、普段の会話でもなんて返していいのか悩んでました。私の子と比べられるので

姪っ子は私にとっても目に入れても痛くないくらい可愛いです。姪っ子がまっすぐ育つように母子をサポートできたらいいなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/29 14:51

まだ 何とも言えませんが、



療育に通っているなら、
少しでも 成長していくと思います。

診断は まだだと思います。

後で追い付くかは 分かりません。
    • good
    • 0

確かに歩くのは遅いですが、つたい歩きができるなら2歳頃には歩くと思いますよ。



遅れを遅れと認めず、療育というだけで拒否してるわけではないですし、えらいです。療育に通ってるなら、5歳頃にはみんなと大差なくなると思いますよ。大きくなるとほとんどわからないですし。追い付く子がほとんどだと思います。
それが「遅れや発達障害なら」。「体の障害」ならまた違ってきます。

母親が感じてることが一番です。
あなたの見方は少し片寄ってるような?すみませんね。

抱っこの時は普通目が合いません。視界が変わって目線も高くなるので、周りを見るのが普通。

何かに夢中になってたり遊んでる時は、名前呼んでも聞いてないのは普通。うちは1~2歳の時、やれと言うとやらない、わざと無視する子でしたよ。

ダメと言われて様子を伺うのもあるある!かわいいですよね。そして賢いじゃないですか!チラチラこっち見たり、だめだって言われてるのをわかってるってことですよね。

発語のことですが、あまり先回りして察しすぎないこと。しゃべらなくてもよくなってしまいます。
話しかけるのもいいですが、誰かとお母さんとの会話でも勉強します。
聞き取れなくても本人はしゃべってるつもりの言葉たくさんあるはずです。それも一つとカウントします。そこで「ちがうよ」と訂正はしない。「そうだね◯◯だね」「◯◯って言うんだよ」と正しい発音を繰り返してあげます。
まったく無言ですか?そうじゃないですよね?宇宙語みたいなの言いますよね?
どんどんクリアーになっていきますよ。たった1ヶ月でも変わります。

あなたは見守ることしかできなくてもどかしいかもしれませんが、お母さんの言うとおりにして協力してあげるのが一番いいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

検診で医師の診断があり


そういう場所に
通っているならば
難しいかも知れませんが
子供は元気なら良しです
    • good
    • 3

念の為、一度検診を、受ける事を提案されては?


m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健診は受けました。お医者さんからはハッキリ言われませんが、周りに聞いてみるも、この頃の子は個人差が大きく障害の診断はもう少し先になるのが一般のようです。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/29 14:31

追いつくこと いのります



がんばれー子供ー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^ ^

お礼日時:2018/03/29 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!