重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

葬儀参列者へのお礼について。
実母が他界し、葬儀(お通夜)に会社の所属長、課長席数名参列頂き、その際香典も頂きました。課長席個人名で数人、私の所属チームの方々からの分、社長名でそれぞれ幾らかずつ頂きました。
他、会社からは供花、部長、所属長より弔電も届きました。
長らく休み頂き迷惑かかっていますので、課内全員にお礼の菓子など配る予定ですが、参列頂いた方々には特別にプラス何かお礼するべきですよね・・?特に所属長には香典、弔電共に頂きましたし・・
どのようなものを用意すればよいか、ご享受の程、よろしくお願いします.

A 回答 (4件)

僧侶の資格を持っていますので回答をします。



 最初に御母堂の通夜式、告別式等に列席された方に対するお礼等についてですが、代表で参列された方に住まわれている都道府県で内容は異なりますが、通夜式に香典返しをする地域以外では大幅な事はしなくても問題はありません。高額の香典を持って行くとかえって相手に負担を掛ける事になり、相手に失礼ですので少額で出されているからです。

 所属長(係長、組長、班長等)、管理長(部長、次長、課長等)等で個別に出された方に関しては金額に応じて香典返しを贈らないといけませんが、そうでない場合は列席のお礼に菓子、飲料等を配る事で構いません。これは貴方が喪主、葬儀委員等でない限り、貴方の名でなく、喪主、葬儀委員の名で配る事になります。

 経営職(会長、社長等)に関しては総務、庶務等が経営職の名で出されていますので香典、供花、弔電、お供え物(飲食品等)に関しては返す必要はありません。労働組合の場合は組合委員長の名で同様に出されており、口頭のお礼で構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨日忌引き明けに出社し、葬式に参列頂いた所属長、課長席にお礼を伝え、課内全員に菓子折りを配りました。所属長以外の課長席からはお返し一切いらないと言われまして・・ 結局菓子折りのみとなってしまいました。所属長には満中陰過ぎには自宅へお返しの品郵送しようと思います。

お礼日時:2018/04/04 09:42

通常は参列時に渡していますから普通は必要ないです。


特に会社関係は会社の決まりで出していますからもう余分には必要ないよ。
たまにたくさん出してくれる方もいますから、
そんな人には忌明けに何か送って置いたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社関係、社長や部長には直接話するのも難しいですし・・恐らく本人らは知らないと思われます^ - ^

お礼日時:2018/03/30 17:48

部課一同だったら菓子折り、個人だったら商品券や金券カード類。


ただし、クリームサイダーさんではなくて喪主名を明記です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近鉄などに行って探してみようと思います。

お礼日時:2018/03/30 17:46

会社での返礼は、大きくなくて、重宝する物が良いです。

そこから、図書カードやプリペイドカードなど、又、JCBなどのギフト券も喜ばれます。
金額に応じて、封筒に名前を書いて、挨拶文と同封して渡せば、手軽で良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カードやギフト券ですね、早速回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2018/03/29 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!