A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ふたつの円の半径と中心間の距離で決まります。
2つの円を A,B とし、半径を r₁、r₂ (r₁>r₂)、
2つの円の中心間の距離を R とします。
R>r₁+r₂ のとき、交点は無し。お互いに離れている。
R=r₁+r₂ のとき、交点は1つ。外側で接している。
r₁ーr₂ <R<r₁+r₂ のとき、交点は2つ。2点で交わっている。
R=r₁ーr₂ のとき、交点は1つ、内側で接している。
R<r₁ーr₂ のとき、交点は無し。Aの内側にBがある。
No.3
- 回答日時:
図形的な意味は既に回答が出てますが、数式の上ではどうかというと…
第一の円の方程式が
f(x,y) = 0 (f(x,y) = (x-a)^2 + (y-b)^2 - c^2 すなわち中心が(a,b)で半径|c|の円)
第二の円の方程式が
g(x,y) = 0 (g(x,y) = (x-p)^2 + (y-q)^2 - r^2 すなわち中心が(p,q)で半径|r|の円)
であるとしましょう。なので、別の回答にある図は a=b=q=0, |c|=r1, |r|=r2, p = d にして、dをいろいろ変えてみた、という図になっているわけです。
さてこのとき、連立方程式
f(x,y) = 0
g(x,y) = 0
の実数解(=これら二つの式を同時に満たすような実数のペア(x,y) )が「共有点」です。
従って、「2つの円が共有点をもつ」とは、「上記の連立方程式が少なくとも1組の実数解を持つ」という意味です。
じゃあ、この連立方程式をどうやって解くんだというと:
xを定数だと思えば2本のyの2次方程式ですから、これらをyについて解く。そうすれば、yが消去できてxだけの方程式1本にまとまります。これを(頑張って)整理するとxの2次方程式が得られます。
で、「2つの円が共有点をもつ」とは「この二次方程式の判別式Dが
D≧0
である」ということです。
余談ながら、
D>0 なら共有点が2個ある。
ではD=0なら共有点が1個かというと、そうは行かない。共有点が1個であるのは、D=0であってかつE=0である場合です。ここに、Eってのは何かというと:
yを定数だと思えば2本のxの2次方程式ですから、これらをxについて解く。そうすれば、xが消去できてyだけの方程式1本にまとまります。これを(頑張って)整理するとyの2次方程式が得られます。この二次方程式の判別式がEです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- 政治 こんな事が起きるのは、朝日新聞や中国政府の反日教育の結果ですよね? 2 2022/09/03 21:05
- 数学 至急です!! 数学の円と直線の位置関係についての質問です。 例えば円x2乗+y2乗と直線y=x+mが 5 2022/10/10 18:00
- Google Drive Googleマイドライブの共有”リンクを知っている全員”の期限設定 1 2023/01/19 10:33
- 数学 連立一次方程式の不定解についての質問です。 不定解とはなんですか?2つの直線が重なっていて、無数の共 6 2022/12/29 18:03
- その他(法律) 相続した共有名義の土地とビルとこの収益ビルのの家賃の権利をもつてますが、共有者の相続人全て独り占め 4 2022/03/22 23:49
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝利の方程式って変じゃない?
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
植木算
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
極方程式 r=√6/(2+cosΘ√6)の表...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
計算の仕方と考え方を教えてく...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
数学のアイソクライン法につい...
-
気象学におけるω方程式について
-
3次方程式の解 (エクセルのフ...
-
平方根、√について
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2次関数と2次方程式の違い
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
2次方程式
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
高2数学の質問です。 円の方程...
おすすめ情報