dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バドミントン部に所属している者です。
私は家庭の都合でお小遣いが貰えないのでアルバイトを始めた(まだ勤務はしていない)のですが、今更不安になってきました。
お金が欲しい、みんなのように遊んだり、服を買ったりしたいけれど部活の中で一番下手です。
そんな私がアルバイトなんてしていいのか...。
同期も先輩もほとんどしていません。
スケジュール的には緩いのでバイトをする時間はありますが...。
どうすればいいでしょうか?
自分で考えるべきだとわかってはおりますが答えにたどり着けなかったため質問しました。

質問者からの補足コメント

  • 高校2年になる者です

      補足日時:2018/04/05 12:44

A 回答 (3件)

両立できるなら、、不安でもやってみたらいいと思います◎


私も今度高2になるものです、色々あって部活をやめてバイトを始めました。最初は不安だし、たくさんミスもしましたが、2週間経てば慣れてくるので大丈夫だと思います!

部内の様子がよくわからないので、詳しくは言えませんが、下手なのにバイトなんてしてるの、、?と言われる、もしくは思われるような部活ならやめてしまった方がいいと思います。逆に、部活も頑張って、親にお小遣いをもらわず両立するなんて偉い!と言ってくれるような部活なら両立を頑張ってみてもいいと思います。

どちらにしても、自分がやりたいことを一番に考えてください。他人を思いやるな、ということではありません。自分に素直になってみてください。
    • good
    • 0

恐らく高校生あたりだと予想して、解答いたします。



アルバイトの面接に受かって、これから始めるという段階ですよね?
新しい事を始める時には、必ず不安はついてきます。
これは当たり前です。
何をするにも、何歳になっても、変わりありません。
でも、不安だからと言ってやらずにいたら、不安の先に何があるのかを知ることも出来ません。
それを何度も繰り返していると、何も始められない人になってしまいます。

部活もバイトも、全部頑張ったらいいじゃないですか。
バイトをするのは立派な社会経験で、貴方の将来の糧となり、大きく成長できます。
部活も同じです。1つのことに打ち込んで一生懸命取り組む。仲間と目標に向かって努力する。
とても重要なことです。

両方やってみて、両立できるように頑張れば良いだけです。

部活では一番下手との事ですが、スパルタな部活なのでしょうか?
例えば、毎年優勝候補になる程の部であれば、バイトの為に部活を休めば、周りはやる気あんのかってなりそうですので、バイトをするなら部活の後のみにした方が良いでしょう。
下手なら家の前で素振りするなり、部活中は誰より真剣に取り組めば良いのです。

家庭の都合でお小遣いがもらえないなら、ご両親だって応援してくれるはずです。子供が自立しようとしているのですから。
バイトはやってみて大変だったら、少し日数を減らしてみるとか、毎月いくらほしいから、週何日バイトするとか、調整ができますので、何とでもなります。

貴方が始めることによって、周りの人もバイトすることに興味を持つかもしれません。それはとても良い事です。

これから色々なことに出会うのでしょうけど、頑張ってください。
応援しています。
    • good
    • 0

あなたの年齢は?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!