
36才の妻です。共働きで子供が2人です。1年半前から夫が単身赴任となりました。生保の営業所長をしていて、年収は約800万弱。単身赴任手当てもありません。私は年収400万くらいで、正社員です。
夫には毎月の生活費として15万渡しており、借りている社宅代は別に支払っています。夫は生活費が15万でも足りないといい、いつもお金のことでけんかです。
夫はもともとお金に関してルーズで、他に平気で借金を繰り返し、その度に家計から工面して穴埋めしてきました。「なんとかなる」という気持ちで、外では飲みにいくと気が大きくなるらしく、後先考えずにお金を使う人です。あればあるだけ平気で使う人なので、お金の管理は私がしています。
2人の小学生がいるため、私は残業もできず、時間的な制約があるため、以前より手取りで月7万くらい減り、夫にそれを相談しても、「なんで俺がなんとかしなくちゃいけないんだ」と妻を扶養するとか守るという気持ちはまったくないようで、いつも何とか私からお金を取ろうという態度ばかりです。とても悲しい気持ちでいっぱいです。
特に用事がなければ、毎週末のように家に帰ってきますが、その土日の食費も私が払うばかりで、週末の食費代は、夫の生活費から出すことはありません。
生保業界はお金がかかるんだといわれても、業界の常識(世間からすると非常識のようですが)が、理解できず、自分の身の丈にあった生活を夫に計画性をもってしてほしいのです。結婚して12年。夫が前職で薄給の時代は私が家計を支えた時期もありました。努力してマイホームまでやっと手に入れて、そのローンだって月8万も払っているのに。。。何度はなしをしても理解してもらえず、私はノイローセぎみです。
一般的な単身者の生活費額はどのくらいなのか?こういう夫へのいい対応法や、また生保業界のことなども教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も生保業界にいますが確かに男性はお金が掛かるようです。
(私は女性ですが)内勤よりも現場に近い方(ご主人のような)が掛かります。
時代がよかった頃は支社経費や支部経費がたくさんあったのでそちらから出す事も出来たのですが
このご時世、なかなか経費が出ないんです。
かといって営業職員の女性軍にご褒美も出さなければ仕事もスムーズには行かない。
結果、自腹を切る所長さんが多いかと思います。
自腹を切ってでも損して元取れ、見たいなところがあるみたい。
でも、奥様としては確かに納得できませんよね。
知ってる所長は自分の保険から貸付を起こしてそこから営業員さんへの接待費を捻出してました。
何せ女性相手の仕事なのでお金は掛かるようです。
所長=そこの営業所の経営者となるので必要経費と言う考えに近いです・・・。
でも、単身赴任なのに手当が出ないんですか?
うちの会社は出ますよ。
赴任先で揃える家財道具に対しては自腹ですが
別途、単身赴任手当や月一度程度の帰宅の為の交通費が出ています。
その手当の額や生活費がいくらなのかは分かりませんがこの業界の男性は成績のために家族の保険を自腹で入って穴埋めをするなど金銭的には掛かるようですね。
ご主人は自炊とかをされる方ですか?
帰りも遅くなりがちなので外食とかも増えてそう。
外食を減らすべく、簡単に温めて食べれるような食品を送る、または持って行ってあげるというのはいかがでしょうか?
大したアドバイスが出来なくてごめんなさい。
精神的な苦痛を考えると早く解決するといいですね。
ありがとうございます。夫は5年前に今の仕事になって、仕事が大変なのは理解しているのですが、お金の問題では私もなかなか理解できずにいました。業界の方の意見は参考になります。夫とよく相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 離婚 経済的不安定・離婚のお悩み【長文です】 5 2022/07/14 15:35
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻(私)が風俗で働いていること...
-
お金のことを義実家に相談する...
-
結婚したら旦那はキャッシュカ...
-
夫が弟に40万貸しました
-
再婚お財布について。 長文お許...
-
夫が将来のことに無関心で話し...
-
男は結局は「甲斐性」?
-
夫が生活費を払うのを忘れる
-
生活費やその他必要経費はどこ...
-
私の貯金をあてにしてあまり働...
-
夫には不労所得があり、 夫婦で...
-
夫に養われていない妻はいますか?
-
旦那が婚約指輪をローンで買っ...
-
育休中のお金どうしてますか
-
買い物のレシートをチェックする夫
-
私は2週間前からテスト勉強始め...
-
生活費が10万
-
再婚された方に質問です。 どこ...
-
単身赴任の生活費
-
夫が給料明細を見せてくれない
おすすめ情報